第5章 遊びと空想 - 勝ち負けを争う遊びの長短
幼児期を過ぎてからのゲーム(遊戯)は,次第に競争的になってくる点で,幼年期初期のゲーム(遊戯)とは異なる。初めのうちは,子供の遊びは独りで行なわれる。幼児が年上の兄弟姉妹のゲーム(遊戯)に加わるのはむずかしい。しかし,集団的な遊びができるようになると,独り遊びよりもずっと面白いので,独りで遊ぶ楽しみは急速に失われていく。英国の上流階級の教育においては,常に,学校で行われるゲーム(遊戯)には,非常に大きな道徳的な意義があるとしてきた。ゲーム(遊戯)には重要な長所がいくつかあることは認めるけれども,私には,英国式の伝統的な見解にはやや誇張があるように思われる。ゲーム(遊戯)は,あまり専門化しないかぎり,健康のためによい。即ち,もし特別な技能が賞賛されすぎると,最良の競技者(選手)はそれをやりすぎるし,一方,その他の競技者は落ちこぼれて見物に回りがちとなる。ゲーム(遊戯)は,少年少女たちに大騒ぎしないでケガを我慢することを教え,また,くたくたに疲れても陽気でいることを教える。しかし,ゲーム(遊戯)にあると主張されている他の長所については,私には大部分,幻想であると思われる。ゲーム(遊戯)は協力することを教えると言われるが,実際には人と争うような形で協力を教えているにすぎない。これは,戦争において必要とされる協力の形ではあり,産業や正しい社会関係において必要な形ではない。科学は,経済においても,国際政治においても,競争を協力に変えることを技術的に可能にしたが,同時に,科学は,競争(例:戦争)を,以前よりもはるかに危険なものにした。こういった理由で,人間の勝者と敗者が出てくるような競争的な事業よりも,物理的な自然が「敵」であるような協力的な事業という観念を養うことが,以前よりもより重要である。私は,こういうことを過度に強調するつもりはない。なぜなら,競争心は人間にとって自然であり,何かはけ口を見つけずにはいられないのであり,しかも,そのはけ口としては,ゲーム(遊戯)や運動競技ほど無難なものはないからである。これは,ゲーム(遊戯)のじゃまをしない妥当な理由であるが,ゲームの位置を高めて,学校のカリキュラムの中で主要な位置につける妥当な理由にはならない。少年たちは遊ばせるのがいいが,それは,彼らが遊ぶことを好むからであり,ゲーム(遊戯)は,日本人が言うところの「危険思想」の解毒剤になる,と当局が考えるからではない。
|
Pt.2 Education of Character - Chap. 5: Play and fancy
The games of later years differ from those of early childhood by the fact that they become increasingly competitive. At first, a child's play is solitary ; it is difficult for an infant to join in the games of older brothers and sisters. But collective play, as soon as it becomes possible, is so much more delightful that pleasure in playing alone quickly ceases. English upper-class education has always attributed an enormous moral importance to school games. To my mind, there is some exaggeration in the conventional British view, although I admit that games have certain important merits. They are good for health, provided they are not too expert ; if exceptional skill is too much prized, the best players overdo it, while the others tend to lapse into spectators. They teach boys and girls to endure hurts without making a fuss, and to incur great fatigue cheerfully. But the other advantages which are claimed for them seem to me largely illusory. They are said to teach co-operation, but in fact they only teach it in its competitive form. This is the form required in war, not in industry or in the right kind of social relations. Science has made it technically possible to substitute co-operation for competition, both in economics and in international politics., at the same time it has made competition (in the form of war) much more dangerous than it used to be. For these reasons, it is more important than in former times to cultivate the idea of co-operative enterprises in which the "enemy" is physical nature rather than competitive enterprises in which there are human victors and vanquished. I do not want to lay too much stress upon this consideration, because competitiveness is natural to man and must find some outlet, which can hardly be more innocent than games and athletic contests. This is a valid reason for not preventing games, but it is not a valid reason for exalting them into a leading position in the school curriculum. Let boys play because they like to do so, not because the authorities think games an antidote to what the Japanese call " dangerous thoughts ".
|