(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

ラッセル教育論 」第一部 教育の理想 第1章 近代教育理論の前提条件 - (松下彰良 訳)

* 原著:On Education, especcially in early childhood, 1926, by Bertrnd Russell

前ぺージ(Back)  次ぺージ(Forward) Chap. 1(第1章) Index Contents(目次)

第1章_近代教育理論の前提条件 - 人生を豊かにする教養


ラッセル関係電子書籍一覧
 この論争のもう一方の側について考える際にも,ほぼ同様な詳細な分析(←切り分け)が必要である。もう一方の側を「装飾的」と呼ぶことは,むろん,'実用性'の擁護者に点を与える(有利にする)ことになる。なぜなら,「装飾的」と言う言葉は,多かれ少なかれ,'取るに足らないもの’と解されるからである。形容語句の「装飾的」は,「紳士」や「淑女」といった伝統的な概念につけられたときには,まさしく適切である。18世紀の紳士は,洗練されたアクセントで話し,適切な時(しかるべき時)に古典を引用し,流行の服を身につけ,礼儀作法の細部まで理解し,また。いかなる場合に決闘をすれば名声が高まるかを理解していた。『 髪盗人』(注:The Rape of the Lock/英国の詩人アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688-1744)の作品/因みに'locks'は頭髪のこと)に一人の男が登場する。その男は,
號珀の'嗅ぎ煙草入れ'を自慢し,
雲模様のステッキをかっこうよく回転させる
この男の受けた教育は,最も狭い意味で'装飾的'であったが,現代ではこの男が身につけた嗜み(たしなみ/才芸)で満足するほど'裕福な人'は,ほとんどいない。古い意味での「装飾的な」教育という理想は,貴族主義的である。即ち,それは,お金が十分あって,働く必要がまったくない階級の存在を前提としている。立派な紳士淑女は,歴史の中で(歴史上の人物として)思い巡らすぶんには魅力がある。彼らの回想録やカントリー・ハウス(田舎の邸宅・別荘)は,私たちにはもはや子孫(後世)に残すことができない,ある種の喜びを与えてくれる。しかし,彼らの'美点'(長所)は,本物であった場合でさえ,決して最高のものではなかったし,またそれらの'美点'は,信じがたいほどお金をかけた結果のものであった。ホガース(William Hogarth, 1697-1764:イギリスの画家)の(版画)「ジン横丁」は,それらの'美点'(長所)のためにいかに高い代価が払われたか,生き生きした観念を我々に与えてくれる(←払われた代価の'生き生きした観念'を与えてくれる)。今日では,こういった狭い意味での装飾的な教育を擁護する人は誰もいないだろう。
 しかし,これは真の問題ではない。真の問題は,我々は,教育において,すぐに'実際に役立つ知識'を生徒の頭に詰め込むことを目指すべきか,それとも,それ自体善いものである'知的財産'を生徒に与えるべきか,いずれが重要かという問題である。1フィートは12インチで,1ヤードは3フィートであることを知ることは,'有用'である。しかし,このような知識に'本質的な価値'はみじんもない。(たとえば)メートル法が使用されている国に住んでいる人びとにとっては,そのよう知識はまったく無価値である(注:なぜなら,時代や国・地域を越えて価値がなければ'本質的な価値'があると言えないため)一方,『ハムレット』を鑑賞することは -おじ殺しを依頼されたといった稀な人の場合を除いて- 実生活ではあまり役には立たないだろう。しかし,それは持っていなければ残念に思うような知的財産を人に与え,また,ある意味でその人を一段とすぐれた人間にする。有用性だけが教育の目的ではないと主張する人によって好まれるのは,この後者の種類の知識である。

Chap. 1 Postulates of Modern Educational Theory (OE01-040)

Much the same sort of dissection is necessary in considering the other side of this controversy. To call the other side 'ornamental' is, of course, to concede a point to the advocate of utility, since 'ornament' is understood to be more or less trivial. The epithet 'ornamental' is quite justified as applied to the traditional conception of a 'gentleman' or a 'lady'. The eighteenth-century gentleman spoke with a refined accent, quoted the classics on appropriate occasions, dressed in the fashion, understood punctilio, and knew when a duel would advance his reputation. There is a man in The Rape of the Lock, who was
of amber snuff-box justly vain,
And the nice conduct of a clouded cane.
His education had been ornamental in the narrowest sense, and in our age few of us are rich enough to be content with his accomplishments. The ideal of an 'omamental' education in the old sense is aristocratic: it presupposes a class with plenty of money and no need to work. Fine gentlemen and fine ladies are charming to contemplate in history; their memoirs and their country houses give us a certain kind of pleasure which we no longer provide for our posterity. But their excellences, even when real, were by no means, supreme, and they were an incredibly expensive product; Hogarth's Gin Lane gives a vivid idea of the price that was paid for them. No one nowadays would advocate an ornamental education in this narrow sense.

But that is not the real issue. The real issue is: should we, in education, aim at filling the mind with knowledge which has direct practical utility, or should we try to give our pupils mental possessions which are good on their own account? It is useful to know that there are twelve inches in a foot, and three feet in a yard, but this knowledge has no intrinsic value; to those who live where the metric system is in use it is utterly worthless. To appreciate Hamlet, on the other hand, will not be much use in practical life, except in those rare cases where a man is called upon to kill his uncle; but it gives a man a mental possession which he would be sorry to be without; and makes him in some sense a more excellent human being. It is this latter sort of knowledge that is preferred by the man who argues that utility is not the sole aim of education.

(掲載日:2006.09.02 更新日:)