(本館)  (トップ)  (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 幸福論 奇人・変人が許容される社会(松下彰良 訳)- The Conquest of Happiness, by Bertrand Russell

Back Next  Chap.9:Fear of Public Opinion   Contents(総目次)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アウトレイジ 最終章【Blu-ray】 [ ビートたけし ]
価格:4,224円(税込、送料無料) (2024/11/6時点)


あるいは
アマゾンで購入
 専門家の意見は別として,概して,重大な問題でもささいな問題でも,他人の意見が尊重されすぎているのではないかと,私は思う。一般的に言って,飢えを避け,刑務所に入らないようにするために必要な限りで世論を尊重すべきであるが,それを越えて世論に耳を傾けるのは,'自発的な'無用な暴力への服従であり,あらゆる形で幸福を邪魔する傾向がある。たとえば,'支出(消費)の問題'をとりあげてみよう。非常に多くの人は--隣人(隣近所の人)に尊敬されるかどうかは,立派な車を持っているとか,立派な晩餐会を開くことができるとかどうかにかかっていると思っている,というただそれだけの理由で--自分の生来の好みが命じるものとはまるで異なったやり方でお金を使っている。実際のところ,明らかに車を買う余裕があるのに,旅行や立派な蔵書のほうを本当に好む人は,ほかのみんなと同じようにふるまう(=本や旅行よりも車を購入する)よりも,結局は,はるかに多く尊敬されるだろう(松下注:車を本当に好み,日常生活で車が必須な人が車を買うことは,'自然な行動'である)。もちろん,故意に世論を馬鹿にしても少しも良いことはない(意味がない)。これは,逆の意味で,やはり,世論に支配されていることにほかならない。しかし,世論に'本当に'無関心であることは,一つの力であり,同時に幸福の源泉でもある。そして,因習に過度に屈しない男女からなる社会は,誰もが同じようにふるまう社会よりもずっと面白い社会である。各人の個性がそれぞれ伸ばされているところでは,(個性の)タイプの違いが保存されており--彼らは,これまでに出会った人びとの単なるレプリカ(複製物)ではないので--,新しい人々に会うだけの価値がある。これは,貴族政治の利点の一つであった。というのは,貴族政治(の国)では,身分が生まれによって決まっており,'奇人・変人'であること(言動が突飛であること)が許容されていたからである(松下注:このような発言をとらえて,ラッセルはやはり貴族主義者だ,貴族主義的だと批評する人もいる。しかし,ラッセルの著書をある程度読めばわかるように,ラッセルの真意は,貴族制度はなくすべき忌まわしい制度であるが,良いところもないわけではない,といったところである。参考:服部平治「ラッセルとコールの場合」。現代世界では,私たちは,この社会的な自由の源泉を失いつつあり,従って,画一性の危険をもっと意識的に認識することが望ましくなっている。私は,人びとは故意に変人になるべきだと言っているのではない。それは,因習的であるのとまったく同様に,つまらないことである。私は,ただ,人びとは自然であるべきで,明確に反社会的でないかぎり,その人の自発的な好みのもとに生きるべきである,と言っているにすぎない。
 現代世界では,移動が迅速にできるようになったおかげで,昔の人々に比べて,現代人は,地理的に最も近隣の人々に依存する度合いがより少なくてすむようになっている。(現代では)自家用車を持っている人びとは,20マイル以内に住んでいる人なら誰でも隣人とみなすことが可能である。それゆえ,現代人は,友人や伴侶を選択するという問題において,昔よりもずっと自分の力を発揮することができる。人口の多い地域に住んでいるのに,20マイル以内に'気の合った人間'が見つけられない人は,非常に不幸であると言わなければならない。すぐ隣近所の人々とお互いよく知り合うべきだという考えは,人口密集地では死に絶えてしまったが,小さな都市や田舎には依然として残存している。しかし,交際上すぐ隣りの人に依存する必要はないため,それはばかげた考えになってしまっている。ただ近くに住んでいるという理由よりも,'気心が合う'という理由で友人や伴侶を選ぶことが,ますます可能になってきている。幸福は,同じような好みや同じような意見を持った人たちとの交際によって増進される。社交は,ますますこの線に沿って発展することが期待され,そうして,こうした方法により,現在,非常に多くの因習にとらわれない人たちを苦しめている孤独感は,しだいにほとんど消滅する位に減少することが期待される。これにより,彼らの幸福は増すだろうが,因習的な人たちが,現在,因習にとらわれない人たちを左右することで得ている,'加虐的な快楽'をもちろん減少させるだろう。ただし,こういう快楽は,保存することに大いに関心を持つ必要があるとは,私は考えない(皮肉です)。
I think that in general, apart from expert opinion, there is too much respect paid to the opinions of others, both in great matters and in small ones. One should as a rule respect public opinion in so far as is necessary to avoid starvation and to keep out of prison, but anything that goes beyond this is voluntary submission to an unnecessary tyranny, and is likely to interfere with happiness in all kinds of ways. Take, for example, the matter of expenditure. Very many people spend money in ways quite different from those that their natural tastes would enjoin, merely because they feel that the respect of their neighbours depends upon their possession of a good car and their ability to give good dinners. As a matter of fact, any man who can obviously afford a car but genuinely prefers travel or a good library will in the end be much more respected than if he behaved exactly like everyone else. There is, of course, no point in deliberately flouting public opinion; this is still to be under its domination, though in a topsy-turvy way. But to be genuinely indifferent to it is both a strength and a source of happiness. And a society composed of men and women who do not bow too much to the conventions is a far more interesting society than one in which all behave alike. Where each person's character is developed individually, differences of type are preserved, and it is worth while to meet new people, because they are not mere replicas of those whom one has met already. This has been one of the advantages of aristocracy, since where status depended upon birth behaviour was allowed to be erratic. In the modern world we are losing this source of social freedom, and therefore a more deliberate realisation of the dangers of uniformity has become desirable. I do not mean that people should be intentionally eccentric, which is just as uninteresting as being conventional. I mean only that people should be natural, and should follow their spontaneous tastes in so far as these are not definitely anti-social.
In the modern world, owing to the swiftness of locomotion, people are less dependent than they used to be upon their geographically nearest neighbours. Those who have cars can regard as a neighbour any person living within twenty miles. They have therefore a much greater power than was formerly the case of choosing their companions. In any populous neighbourhood a man must be very unfortunate if he cannot find congenial souls within twenty miles. The idea that one should know one's immediate neighbours has died out in large centres of population, but still lingers in small towns and in the country. lt has become a foolish idea, since there is no need to be dependent upon immediate neighbours for society. More and more it becomes possible to choose our companions on account of congeniality rather than on account of mere propinquity. Happiness is promoted by associations of persons with similar tastes and similar opinions. Social intercourse may be expected to develop more and more along these lines and it may be hoped that by these means the loneliness that now afflicts so many unconventional people will be gradually diminished almost to vanishing point. This will undoubtedly increase their happiness, but it will of course diminish the sadistic pleasure which the conventional at present derive from having the unconventional at their mercy. I do not think, however, that this is a pleasure which we need be greatly concerned to preserve.

(掲載日:2005.11.23/更新日:2010.04.19)