(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 自伝 第3巻第2章
ローゼンバーグ事件(松下彰良 訳)

The Autobiography of Bertrand Russell, v.3

前ページ 次ページ v.3,chap.2 (At home and abroad) 目次 Contents (総目次)

第3巻第2章 国の内外で


ラッセルの言葉366
 1951年ローゼンバーグ裁判ローゼンバーグ夫妻の死 -- 彼らは暗殺されたと言いたい誘惑にかられる-- があった頃、恥ずかしいことだが、進行しつつあることに対して私はおおざっぱな注意しか払っていなかった(注:死刑の判決があったのは1951年のことであるが、夫妻が電気椅子で処刑されたのは1953年6月19日のこと/参考:ローゼンバーグ事件に関するウィキペディアの記述。折りしも、1956年3月に、私の従妹のマーガレット・ロイド(Margaret Lloyd)が、モートン・ソベル(Morton Sobell)の母親のソベル夫人を私に会わせるために連れてきた。モートン・ソベルは、ローゼンバーグ訴訟事件に関連して裁判にかけられるため、(注:1950年に)米国政府によってメキシコから拉致されたのだった。彼は、よく知られている偽証者(注:デイヴィッド・グリーングラス)の証言(証拠)により、禁固30年の刑を宣告され、そのうち既に5年間服役していた。彼の家族は彼のために支援を得ようと努めており、彼の母は助けを求めて英国に来ていた。既に数人の米国の著名人(注:アインシュタイン他)が彼のために頑強に弁護したが、まったく助けにならなかった(注:通常、in behalf of は^〜のため」、 on behalf of は「〜の代わりに(代理)」という意味で使うが、英国では、両方の意味で on behalf of を使うことが多く、前後関係を見ないとどちらの意味か決まらないとのこと)。わが国(英国)>でも米国でも、人々は彼の窮状及び彼がどうしてそうなったかについて無知であるように思われた。この訴訟事件について、ある著名で大変賞讃されている米国連邦裁判所判事と語りあったことを、私は記憶している。彼はモートン・ソベル訴訟事件について何も知らないと告白し、私が語ったことを聞いてひどく動揺していた。しかし、彼はその後その訴訟事件について真相をつかまえようとする努力をまったくせず、ましてや事実を正そうともすることもまったくしなかったことに、私は注目した。この訴訟事件は非道なものと思われ、この訴訟事件に一般の人々の注意をひきつけるよう、全力をあげて努力することに、私は同意した。そうした一般の注意をひくためのあるささやかな団体が既にロンドンで組織されていたが、その団体が私を支援してくれることに同意した。私はこの問題について、新聞社に手紙を書いて送るとともに、いくつか論説記事を執筆した。私のそれらの手紙のうちの一つには、'怯えた偽証者集団'というフレーズが含まれており、それは私にとっては愉快な文句であったが、私に同意しない人々にとってはいらいらさせる文句であった。米国人やその他の人々から、この訴訟事件に対する私の非難を否定するとともに、どうして私が大胆にも米国の裁判手続きを問題にできるのかとの怒りの手紙が私のところに殺到した。上述のロンドンの団体のメンバーを含め、私の意見に賛成する人々から若干の手紙は来たが、私の知るかぎり、私の見解を公に支持する人は英国ではまったくいなかった私が米国人の誰かや米国の何かを否定的に批評した時にこれまでそうであったが、概してまたしばしば、反米的であるとして、私は悪しざまに非難された。どうして私が反米的だと言われなければならないのか、私にはその理由がわからない。なぜなら、私は長期間米国で過ごし、米国の友人を多くもち、多くの米国人や米国の行為についてしばしば賛辞を表してきたからである。その上、私はこれまでに二人の米国人と結婚している。けれども、10年後にモートン・ソベルに対するこの訴訟事件は'筋が通らない'ということが広く認められるようになった。連邦控訴審裁判所は、1962年から1963年にかけてこの訴訟事件を公表した。私は、陪審員たちの評決(文)を読み、評決(文)はソベルに新しい裁判(控訴)を認める必要はないと言っているものと、理解した(注:裁判官の場合は「判決」、陪審員の場合は「評決」)。その評決(文)に関する私の解釈についてソベルの弁護団に助言を懇願したところ、私は次のように告げられた。「あなたがそう思うほど粗雑なものではないが、その評決はひどい」。弁護団は、「エセル・ローゼンバーグの」米国憲法修正第五条(注:同一の犯罪について重ねて刑事責任を問われない権利や黙秘権などを認めた修正条項)の権利がこの裁判中侵害された、またこの権利はグリューネワルト判決('Grunewald' decision)として知られているその後の最高裁判決において確立された、と論じた。この判決はエセル・ローゼンバーグは新たな裁判の権利が与えられるということを意味した。そうして、彼女の無罪が彼女の夫(ジュリアス・ローゼンバーグ)とソベルの無罪を立証するものであるので、彼らもまた新たな裁判の権利が与えられる。・・・。悲しいかな、ローゼンバーグ夫妻はもはやこの世にいなかった。しかし、ソベルはその活動期(盛りの時代)を公判廷で送らなければならない」。 彼の家族は、その長いそして勇敢な闘いを彼の自由をかち得るために続けているが、モートン・ソベルはいまだに獄中にある。

v.3,chap.2: At home and abroad

At the time of the Rosenbergs' trial and death (one is tempted to say assassination) in 1951, I had paid, I am ashamed to say, only cursory attention to what was going on. Now, in 1956, in March, my cousin Margaret Lloyd brought Mrs Sobell, Morton Sobell's mother, to see me. Sobell had been kidnapped by the United States Government from Mexico to be brought to trial in connection with the Rosenberg case. He had been condemned, on the evidence of a known perjurer, to thirty years' imprisonment, of which he had already served five. His family was trying to obtain support for him, and his mother had come to England for help. Several eminent people in America had already taken up cudgels on his behalf, but to no avail. People both here and in the United States appeared to be ignorant of his plight and what had led up to it. I remember talking of the case with a well-known and much admired Federal Court Judge. He professed complete ignorance of the case of Morton Sobell and was profoundly shocked by what I told him of it. But I noted that he afterwards made no effort to get at the facts, much less to do anything to remedy them. The case seemed to me a monstrous one and I agreed to do all I could to call people's attention to it. A small society had already been formed in London to do this, and they agreed to help me. I wrote letters to the papers and articles on the matter. One of my letters contained the phrase 'a posse of terrified perjurers', which pleased me and annoyed those who did not agree with me. I was inundated by angry letters from Americans and others denying my charges and asking irately how I could be so bold as to call American justice into question. A few letters came from people, including members of the above mentioned London group, who agreed with me, though no one in England, so far as I know, upheld my point of view publicly. I was generally and often venomously charged with being anti-American, as I often have been when I have criticised adversely any Americans or anything American. I do not know why, since I have spent long periods in that country and have many friends there and have often expressed my admiration of various Americans and American doings. Moreover, I have married two Americans. However - ten years later it had come to be generally agreed that the case against Morton Sobell did not hold water. The Court of Appeals pronounced publicly on the case in 1962-63. On reading the judges' verdict, I understood them to say that it was not worth granting Sobell a new trial. On appealing for advice from Sobell's defence lawyers on my interpretation of the verdict, I was informed: 'It was terrible, though not quite as crude as you'd imagined.' The defence lawyers had argued that 'Ethel Rosenberg's constitutional Fifth-Amendment rights had been violated during the trial, and that this had been fully established in a subsequent Supreme Court decision, known as the 'Grunewald' decision. This decision indicated that Ethel Rosenberg had been entitled to a new trial; and since her innocence would have established her husband's and Sobell's, they too were entitled to new trials ... The Rosenbergs, alas, were no longer around, but Sobell should have his day in court.' Although his family continue their long, brave fight to obtain freedom for him, Morton Sobell remains in prison.
(掲載日:2009.11.04/更新日:2012.4.20)