(本館)  (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

ラッセル関係書籍の検索 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]

バートランド・ラッセル自伝 第3巻第1章 英国への帰国 31-29 - The Autobiography of Bertrand Russell, v.3

前ページ 次ページ  v.3,chap.1 (Return to England) 目次  Contents (総目次)

ザハトポルクの残酷シーン(松下彰良 訳)


あるいは アマゾンで購入
 一年後に私は,『著名人の悪夢』(Nightmares of Eminent Persons)と名づけた,別の一連の短篇小説(集)を執筆した。これらの短篇は,大物(偉い人)が睡眠中につきまとわれる隠れた恐怖を例示しようと意図したものであった。『悪夢』に一緒に収録して出版した少し長目の短篇は,「ザハトポルク」(Zahatopolk)と名づけたもので,この短篇は,思想の自由の進行(career)として始まったものが(やがて)過酷な迫害を行う正統主義に固定化していくことに,関わっている。これは,それまでのあらゆる偉大な宗教がたどった運命であった。将来,どのようにしたらこうした運命を避けることができるか,私にはわからない。私の秘書がこの小説をタイプしている時,'半神の'王が,美しい女性を生贄の朝食としてとるくだりに来ていた(右図出典:Nightmares of Eminet Persons, p.103→ ★大きなイラストを見る!★)。彼女の様子をみようと彼女のいる部屋に入ると,彼女は恐ろしさのあまり,何かうわごとをぶつぶつ言っていた。多様な人々が,他の私の作品と同様,この小説を映画や劇の作品に脚色した。しかしこの正餐のくだり(場面)にくると,その部分は制作(演出)したがらなかったし,さもなければ,作品の脚色の仕方が異常であったり,時々攻撃的かつふまじめな場合は,私も作品化に気が進まなかった。私はこのことを残念に思っている。特に『著名人の悪夢』の中のいずれの小説もバレエ作品にならなかったことは残念である。これらの小説の多くで,私は一般の人々の注意を喚起したい多様な問題を提出 -時には回答 - している。
 『悪夢』の中のある小説を創作している時,私はある面白い体験をした。その小説の主人公はフランス人で,彼は自分の悲しい運命をフランス語の詩にして嘆いている。ある晩,'the Ecu de France'(注:フランスの紋章/ロワール川の対岸の町 Bourgueil にあるロジ・ド・フランス L'ECU DE FRANCE のことと思われる。)というレストランで夕食をとっている時,私は,この主人公の言うべき最後の言葉を,最良のフランス語の古典様式 -であればよいがと思うスタイル- で朗読し始めた。そこはフレンチ・レストランだったので,客はフランス人が主であった。客のほとんどが驚いてこちらを向いて私をみつめた。そうして彼らは,私が未知のフランス詩人で,偶然このレストランで遭遇したのではなかろうかと思案しながら,お互い囁きあっていた。彼らがどれほど長い間疑問に思い続けたか,私にはわからない。
 別の悪夢は,アメリカのある精神分析医から示唆を受けたものだった。彼は一般的に用いられている精神分析(の手法)にいささか不満を持っていた。彼は,全ての人を平凡な(退屈な)正常状態に持っていくことができると思っていた。そこで私は,シェークスピア作品の中の,(一般人よりも?)より興味ある主人公たちが一通り精神分析を受けた後の状態を描こうとした。その夢の中に,シェークスピアの頭部だけが現れて話しかけ,次の言葉で話を終えた。「おお主(神)よ,これら人間どもは何と愚かなことでしょう!」 私は,そのアメリカの精神分析医から,そのような見方に賛成だという手紙を受け取った。
(松下注:「'英雄'あるいは'抜きん出た人々'は,世間一般が言ういわゆる'正常な人間'ではない。正常でないからといって,彼らを精神分析的治療によって'正常な'人間にしてしまったら,何とつまらない人間に成り下がってしまうことか,精神分析医のあなたはそのように思いませんか?」ということを言いたかったのだと思われる。)

v.3,chap.1: Return to England

の画像 A year later, I wrote another series of stories which I called Nightmares of Eminent Persons. These were intended to illustrate the secret fears that beset the Great while they sleep. A long short story that I published with Nightmares is called 'Zahatopolk, and concerns the hardening of what begins as a career of freedom of thought in to a hard persecuting orthodoxy. This has hitherto been the fate of all the great religions; and how it is to be avoided in the future I do not know. When my secretary was typing the story she reached the point where the semi-divine king makes a sacrificial breakfast of a lovely lady. I went in to see how she was getting on and found her gibbering in terror. Various people have dramatised this story both for film and theatre production, as they have others that occur in my writings, but, when it has come to the point, no one has been willing to produce them or I have been unwilling to have them produced because of the particular dramatisation, sometimes offensively frivolous. I regret this and regret especially that none of the Nightmares have been made into ballets. Various of the stories pose, and occasionally answer, various questions that I should like to call to people's attention.
I had an amusing experience with one of the Nighmares while I was composing it. The hero was a Frenchman who lamented his sad fate in French verse. One evening at dinner in the Ecu de France I started to declaim his last words in what I hoped was the best French classical style. The restaurant, being French, had a clientele mainly composed of Frenchmen. Most of them turned round and gazed at me in astonishment, then whispered together, wondering whether I was an unknown French poet whom they had hit upon by accident. I do not know how long they went on wondering.
Another Nighmare was inspired by a psych-analytic doctor in America who was somewhat dissatisfied by the use commonly made of psycho-analysis. He felt that everyone might be brought to humdrum normality, so I tried portraying Shakespeare's more interesting heroes after they had undergone a course of psycho-analysis. In the dream, a head of Shakespeare speaks, ending with the words, 'Lord, what fools these mortals be.' I had an approving letter from the American doctor.

(掲載日:2009.06.21/更新日:2012.2.9)