(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 自伝 第3巻第1章
1944年に英国に戻る(松下彰良 訳)

The Autobiography of Bertrand Russell, v.3

前ページ 次ページ  v.3,chap.1 (Return to England) 目次  Contents (総目次)

第3巻第1章 英国への帰国

の画像
enlarge(拡大する!)
 1944年に英国に戻ると,あるいくつかの点で私の物の見方が変わったことに気付いた。私は,もう一度,英国では一般的である,議論(討論)の自由を享受することができた。しかし,アメリカではそれは享受できなかった。アメリカでは,警察官が私たちに向かって話しかけると,私の幼い息子はわっと泣き出した。米国の大学教授がスピード違反で咎めれれる時も −事情は多少違うが− 同様に真実であった。(弁解=議論の余地なく,乱暴に扱われた上に,機械的に違反切符をきられるということ?/上のイラスト出典:B. Russell's The Good Citizen's Alphabet, 1953)
 英国人のあまり熱狂的(狂信的)でない態度は,私自身の熱狂性(熱狂度)を減じ,そして母国にいるんだという感情にひたり,喜んだ。この感情は −悪人として扱われ,青年たちに対し制限された接触しか許されないという状況から変わって − 1940年代の終わりにBBC(英国放送協会)に招かれて最初の(第1回)リース記念講義(Reith lectures/YouTube動画視聴)を行った時にさらに高まった。私は,かつて以上に,自由な議論の雰囲気を賛美し,これが講議の主題を選択することに影響を与え,私は主題を「権威と個人」とした。それらの講義は,1949年,『権威と個人』という書名で出版された。そして,産業主義の増大に伴って起こって来る個人の自由の減少という問題を非常に幅広く取り扱ったものであった。しかしながら,こうした危険が認められていながらも,当時もそれ以後も,産業主義がもたらす悪を減じようとする努力はほとんどなされなかった。

v.3,chap.1: Return to England


ラッセル著書解題
When I had returned to England in 1944, I found that in certain ways my outlook had changed. I enjoyed once more the freedom of discussion that prevailed in England, but not in America. In Ameriea, if a policeman addressed us, my young son burst into tears; and the same was true (mutatis mutandis) of university professors accused of speeding. The less fanatical attitude of English people diminished my own fanaticism, and I rejoiced in the feeling of home. This feeling was enhanced at the end of the forties when I was invited by the BBC to give the first course of Reith lectures, instead of being treated as a malefactor and allowed only limited access to the young. I admired more than ever the atmosphere of free discussion, and this influenced my choice of subject for the lectures, which was 'Authority and the Individual'. They were published in 1949 under that title and were concerned very largely with the lessening of individual freedom which tends to accompany increase of industrialism. But, although this danger was acknowledged, very little was done either then or since to diminish the evils that it was bringing.
(掲載日:2009.06.10/更新日:2011.12.13)