(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 自伝 第2巻第2章
仲間内だけに通じる冗談(松下彰良 訳)

The Autobiography of Bertrand Russell, v.2

前ページ 次ページ v.2,chap.2 (Russia) 目次 Contents (総目次)

第2巻第2章_ロシア(承前)


ラッセル英単語・熟語1500
 (この英国で)お互いよく知っている仲間が田舎(country)に集まる時はいつも起こるように,私たちも,飛び入りの訪問客が'仲間はずれ'になるような,仲間内だけに通じる冗談(collective jokes 集団的冗談)を言うようになっていた。時々,礼儀正しさが要求される時には,こうした冗談は痛々しいものとなった。私が以前,バグレー・ウッド(Bugley Wood)というところに住んでいた時に知りあったフィスク・ウォレン夫人(Mrs Fiske Warren = Gretchen Osgood肖像画)という,裕福で,美人で,知的な, −−実にとても知的な−− 貴婦人(女性)がいた。'Modern Greats'という課程(注:3年間のコース:The History of Philosophy at Oxford の中の The Early twentieth century の説明を参照のこと)がはじめて考案されたのも,非公式に彼女に恩典を与えるためであった。注意深く選ばれた教師たち(don ドン:英国の大学のコレッジに住んで学生を指導する教員)は,彼女にギリシア語の知識を要求することなく'ギリシア哲学'を教えた。彼女は,深い神秘的な直感力をもった女性であり,ウィリアム・ブレーク(Wiiliam Blakes,1757-1827:英国の詩人・画家)の崇拝者であった。私は,1914年,米国マサチューセッツ州の田舎にある彼女のカントリ・ハウス(屋敷)に滞在したことがあるが,その時私は,彼女のやや高尚な雰囲気にあわせるよう,最善をつくした。彼女の夫は−−私は以前に一度も会ったことはなかったが−−'単一税'の熱狂的な支持者であり,ヘンリー・ジョージ>(Henry George,1839〜1897:米国の経済学者で,'(土地)単一税'の主唱者)の原則を実践するべく'アンドラ' (注:スベインとフランスの間,ピレネー山中の小公国/1993年2月に新憲法がアンドラ議会で可決,続いて同年3月に住民投票で承認され,アンドラは国家として独立)のような小共和国を購入するようなことをよくやっていた。私たちがルルワースにいる時,彼女は,自分の詩集1冊と彼女の夫の趣味に関する本1冊を私に送ってくれた。それと時を同じくして,ロンドンにいた彼女の夫から,私に会いたいと書かれた手紙が届いた。私は,自分はいまロンドンにいないのでそれは不可能であるとの返事を送った。彼は折り返し'電報'で,月曜,火曜,水曜,木曜,金曜のいずれの日でも,私の都合の良い日にランチを一緒にしに伺いたいが,そのためにはロンドンを早朝6時の電車に乗らなければならない−− と言ってきた。私は金曜日を指定し,大急ぎで彼の妻の詩集を,ペーパーナイフでカットしながら,読み始めた。私は,「私の側で眠る人へ」と題した詩を発見し,そのなかに次のような一節があった。「汝ら,この世において,肉と酒で満ち過ぎたる者なり(Thou art too full of this world's meat and wine)」。私はみんなにその詩を読んで聴かせた。それから女中頭(house keeper)を呼び,食事は量を多くし,酒類を欠かさないようにと指示した。(しかし)会ってみると,彼は痩せており,禁欲的で,心配性であり,この下界での生活において,一瞬であっても冗談やくだらない事柄に時間を浪費することのできない,生真面目な人間であることがわかった。昼食時に全員集まった時,私は彼に料理と酒をすすめようとした時,彼は悲しそうな声でこう答えた。「いや,けっこうです。私は'菜食主義者'であり,'絶対禁酒主義者'ですから」 リトルウッドが慌てて'くだらない'冗談を言ったので,私たちは皆,冗談の価値(良さ)を帳消しにしてしまうほど笑ってしまった。(注:この段落の最初の方に書かれているように,冗談が「痛々しいもの」になってしまった例だと思われます。)
As always happens when a party of people who know each other well is assembled in the country, we came to have collective jokes from which casual visitors were excluded. Sometimes the claims of politeness made these jokes quite painful. There was a lady called Mrs Fiske Warren whom I had known when I lived at Bagley Wood, rich and beautiful and intellectual, highly intellectual in fact. It was for her unofficial benefit that Modern Greats were first invented. Carefully selected dons taught her Greek philosophy without demandihg a knowledge of Greek. She was a lady of deep mystical intuitions, and an admirer of Blake. I had stayed at her country house in Massachusetts in 1914, and had done my best to live up to her somewhat rarefied atmosphere. Her husband, whom I had never met, was a fanatical believer in Single Tax, and was in the habit of buying small republics, such as Andorra, with a view to putting Henry George's principles into practice. While we were at Lulworth, she sent me a book of her poems and a book of her husband's on his hobby. At the same time a letter came from her husband, who was in London, saying that he wished to see me. I replied that it was impossible as I was not in London. He telegraphed back to say that he would come to lunch Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, or Friday, whichever suited me, although to do so he had to leave London at six in the morning. I chose Friday, and began hastily cutting the pages of his wifle's poems. I found a poem headed 'To One who Sleeps by my Side', in which occurred the line: 'Thou art too full of this world's meat and wine.' I read the poem to the company, and called up the housekeeper, giving orders that the meal should be plentiful and that there should be no deficiency of alcohol. He turned out to be a lean, ascetic, anxious character, too earnest to waste any of the moments of life here below in jokes or frivolities. When we were all assembled at lunch, and I began to offer him food and drink, he replied in a sad voice : 'No, thank you. I am a vegetarian and a teetotaller. ' Littlewood hastily made a very feeble joke at which we all laughed much more than its merits warranted.
の画像
enlarge(拡大する!)
(出典:B. Russell's The Good Citizen's Alphabet, 1953)
(掲載日:2006.11.17 更新日)