(本館)  (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

ラッセル関係書籍の検索 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]

バートランド・ラッセル 自伝 第1巻第5章 - ルイ・クーチュラとの交友(松下彰良 訳) - The Autobiography of Bertrand Russell, v.1

前ページ 次ページ 1巻 第5章(初婚)累積版 総目次

 1897年については,この年に(私の)『幾何学基礎論』(An Essay on The Foundations of Geometry, 1987)が出版されたことを除いて,ほとんど記億にない。この本を賞賛する手紙をルイ・クーチュラ(Louis Couturat, 1868-1914: フランスの数学者・哲学者で,ライプニッツの研究で有名。1905年からはコレジェ・ド・フランスの教授。自動車事故で死亡)から受け取り,非常に嬉しかったことも記憶している。私は,彼の『数学的無限』(The Mathematical Infinite)を書評していたが,手紙を受け取った当時は,まだ会ったことがなかった。私は,知らない外国人から賞賛の手紙をもらうことを夢みていたが,これはその夢が実現した最初であった。彼は英語がまったくわからなかったために,いかにして私の著書を'辞書と首っぴきで'(辞書を頼りに)苦労して読み通したか,私に語った。その少し後で,私は彼に会うためにカン(注:Caen フランス・ノルマンジーの旧都/右上の地図参照)に行った。当時彼はカンにある大学の教授をしていたからである。彼は,私(ラッセルは当時25歳)があまりに若いので驚いていたが(注:そういうクーチュラも29歳という若さ),それにもかかわらず二人の交友は始まり,それは,1914年の(第一次世界大戦勃発による)動員期間に,トラック事故で彼が死亡するまで続いた。彼の晩年には--彼は'国際語の問題'に没頭するようになったため--彼との接触は無くなった。彼はエスペラントよりもイド語(エスペラント語を一層簡易化したもの)を擁護した。彼の話によれば,人類の全歴史を通して,エスペランティストほど堕落した人間はなかった。彼は,イド語が,エスペランティスト同様の言葉の形成に向かわなかったこと(注:即ち,エスペラント語を使う人を'エスペランティスト'というように,ido 語を使う人を呼称する言葉が造語されなかったこと)を嘆き悲しんだ(注:日高氏はこの一文を誤訳されているので,ラッセルの次の一文とのつながりが理解できなくなっている)。私は,'idiot(ばか,まぬけ)' という言葉を提案したが,彼は余り喜ばなかった(注:もちろん冗談)。
 私は,1900年7月に,彼とパリで昼食を共にしたことを記憶しているが,その日は,酷く暑かった。ホワイトヘッド夫人は心臓が弱かったが,彼女は(暑さで)気を失い,彼が(気付け薬の)'炭酸アンモニウム'(sal volatile)を買いに行っている間に,誰かが窓を開けた。彼が戻って来て,「空気はいいが,風(←空気の流れ)はよくないDe l'air, oui, mais pas de courant d'air)」と言いながら,再び窓をしっかりと閉めた。
 私はまた,彼が,1905年に,パリのホテルに泊まっていた私に会いに来てくれたことを記憶している。その時,(クロムプトン・デービス及びセオドール・デービスの父親)デービス氏とその娘のマーガレットが,彼の話に耳をかたむけていた。彼は,かたときもやすまずに30分もの間,しゃべり続けこう言った--「賢い人とは,黙っている人のことである。」--。その瞬間,デーヴィス氏は,80歳の老齢にもかかわらず突如として部屋から飛び出した。そうして彼が姿を消すと同時に,彼の笑い声が私に聞こえてきた(右下欄イラスト出典:B. Russell's The Good Citizen's Alphabet, 1953.)
の画像
拡大する!(enlarge)
 クーチュラは,一時期,私の数理論理学の種々のアイデア(思想・見解)の非常に熱心な擁護者であったが,いつも非常に思慮深いというわけではなかった。そういうわけで,私のポアンカレ(Jules-Henri Poincare, 1854-1912)との長い論争において,自分自身だけでなく,クーチュラをも弁護しなけれぱならないということは,時々,かなり重荷となった。彼の最も価値のある著作は,ライプニッツ(Gottfried Wilhelm Leibniz, 1646-1716)の論理学に関するものであった。ライプニッツは,良く思われたいと望んだ。そこで彼は,二流の著作しか出版しなかった。彼の最良・最高の著作はすべて原稿のままであった。(ライプニッツ死後)彼の著作を扱った編集者たちも,自分たちが最良・最高と考えたものだけを出版し,彼の最良・最高の著作は印刷に付されないままにされた。クーチュラは,ライプニッツの最高の著作を発掘し,世に紹介した最初の人であった。私は当然のごとく嬉しく思った。なぜなら,クーチュラの著作がなかったら不十分なままであったであろう(弱い)根拠のもとで,ライプニッツに関する自分の著書A Critical Exposition of the Philosophy of Leibniz, 1900)の中で採用したライプニッツ解釈を支持する証拠資料を,クーチュラの著書が提供してくれたからである。私が最初に彼と会った時,彼は「スポーツ」と名のつくものはいかなるものもやらないと私に言った。その後,しばらくたってから,彼に,自転車に乗るかどうかを尋ねると,彼は,次のように応えた。「いいえ乗りません。私はスポーツマンではありませんから。」 私は,長年にわたって彼と文通を続けた。そうしてボーア戦争(Boer War)の初期に,帝国主義的な論調の手紙を彼に書き送ったが,現在では,そのような手紙を書いて送ったことについて,私は大変後悔している。
Of the year 1897 I remember very little except that my Foundations of Geometry was published in that year. I remember also very great pleasure in receiving a letter of praise of this book from Louis Couturat, whom at that time I had never met, though I had reviewed his book The Mathematical Infinite. I had dreamed of receiving letters of praise from unknown foreigners, but this was the first time it had happened to me. He related how he had worked his way through my book 'arme d'un dictiounaire', for he knew no English. At a slightly later date I went to Caen to visit him, as he was at that time a professor there. He was surprised to find me so young, but in spite of that a friendship began which lasted until he was killed by a lorry during the mobilisation of 1914. In the last years I had lost contact with him, because he became absorbed in the question of an international language. He advocated Ido rather than Esperanto. According to his conversation, no human beings in the whole previous history of the human race had ever been quite so depraved as the Esperantists. He lamented that the word Ido did not lend itself to the formation of a word similar to Espeantist. I suggested 'idiot', but he was not quite pleased.

あるいは
アマゾンで購入
I remember lunching with him in Paris in July 1900, when the heat was very oppressive. Mrs Whitehead, who had a weak heart, fainted, and while he was gone to fetch the sal volatile somebody opened the window. When he returned, he firmly shut it again, saying: 'De l'air, oui, mais pas de courant d'air.' I remember too his coming to see me in a hotel in Paris in 1905, while Mr Davies and his daughter Margaret (the father and sister of Crompton and Theodore) listened to his conversation. He talked without a moment's intermission for half an hour, and then remarked that 'the wise are those who hold their tongues'. At this point, Mr Davies, in spite of his eighty years, rushed from the room, and I could just hear the sound of his laughter as he disappeared. Couturat was for a time a very ardent advocate of my ideas on mathematical logic, but he was not always very prudent, and in my long duel with Poincare I found it sometimes something of a burden to have to defend Couturat as well as myself. His most valuable work was on Leibniz's logic. Leibniz wished to be thought well of, so he published only his second-rate work. All his best work remained in manuscript. Subsequent editors, publishing only what they thought best, continued to leave his best work unprinted. Couturat was the first man who unearthed it. I was naturally pleased, as it afforded documentary evidence for the interpretation of Leibniz which I had adopted in my book about him on grounds that, without Couturat's work, would have remained inadequate. The first time I met Couturat he explained to me that he did not practise any branch of '1e sport'. When shortly afterwards I asked him if he rode a bicycle, he replied : 'But no, since I am not a sportsman.' I corresponded with him for many years, and during the early stages of the Boer War wrote him imperialistic letters which I now consider very regrettable.
(掲載日:2005.10.19 更新日:2011.4.11)