(本館)  (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル自伝第1巻第3章 - ストレイチーの修辞的な文体(松下彰良 訳)- The Autobiography of Bertrand Russell, v.1

前ページ 次ページ 第1巻 第3章(ケンブリッジ大学時代)累積版 総目次


 リットン・ストレイチー(Lytton Strachey, 1880-1932)はいつもエキセントリックであったが(常軌を逸していたが),しだいにその度を増していった。彼が顎鬚(あごひげ)をのばしつつあった時,友人たちに見られないようにするために,顎髭がかなりの長さになるまで,麻疹(はしか)にかかっていると言いふらしていた。彼は非常に奇抜な服装をしていた。私は,下宿屋をしていたある農家の主婦を知っていたが,その農家の主婦によれば,リットンがやってきて泊めてくれるかどうか彼女に尋ねたそうである。彼女が言うには,「最初私は,あの人は浮浪者だと思いました。それから見直したら,紳士だということがわかりました。でもずいぶんと変わった人でした」。彼はいつもキーキー声でしゃべり,彼の話の内容とキーキー声は時折対照的であり(相違しており),こっけいに思われた。かつて私が彼と語りあっていた時,彼はあれやこれや,それは文学が目指すべきものではないといって反対した。ついに私はこう言った。「それなら,リットン,文学は何を目指すべきかね」。彼は一言,「情熱です」と応えた。そう言ったにもかかわらず,人間社会の出来事に対する態度においては自分が威厳があるように見えることを彼は好んだ。誰かが,彼のいるところで,'若者たちは人生について考える傾向がある',と主張したのを私は聞いた。(これに対し)リットンは異議を唱え,「人々が人生について考えているなんて信じられない。人生には何にも無いんだ」と言った。彼が偉大な人間になれなかったのは,おそらく,このような態度のせいであったであろう。
 彼の文体はあまりにも修辞的でありすぎる。それで時折,意地悪く見る時には,マコーレー(Macaulay, Thomas Babington, 1st Baron, 1800-1859/英国の歴史家,評論家,政治家)の文体とそうちがわないと私は思った。彼は歴史的事実には無関心であり,常に明暗をより目立たせ,有名人の愚行や邪悪さがより明らかになるように描こうとする(注: touch up the picture 一部加工する,少し修正する)。これらはまじめな告発ではあるが,しかし私は(私なら),(誇張したり,修辞を施したりせずに)全くまじめにそれらを扱う。
Lytton was always eccentric and became gradually more so. When he was growing a beard he gave out that he had measles so as not to be seen by his friends until the hairs had reached a respectable length. He dressed very oddly. I knew a farmer's wife who let lodgings and she told me that Lytton had come to ask her if she could take him in. 'At first, Sir,' she said, 'I thought he was a tramp, and then I looked again and saw he was a gentleman, but a very queer one.' He talked always in a squeaky voice which sometimes contrasted ludicrously with the matter of what he was saying. One time when I was talking with him he objected first to one thing and then to another as not being what literature should aim at. At last I said, 'Well, Lytton, what should it aim at?' And he replied in one word - 'Passion'. Nevertheless, he liked to appear lordly in his attitude towards human affairs. I heard someone maintain in his presence that young people are apt to think about Life, He objected, 'I can't believe people think about Life. There's nothing in it.' Perhaps it was this attitude which made him not a great man.
His style is unduly rhetorical, and sometimes, in malicious moments, I have thought it not unlike Macaulay's. He is indifferent to historical truth and will always touch up the picture to make the lights and shades more glaring and the folly or wickedness of famous people more obvious. These are grave charges, but I make them in all seriousness.

(掲載日:2005.06.11/更新日:2010.1.28)