(本館)  (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル自伝 - 子沢山のストレイチー家(松下彰良 訳)- The Autobiography of Bertrand Russell, v.1

前ページ 次ページ 第1巻 第3章(ケンブリッジ大学時代)累積版 総目次
* 映画『キャリントン』:リットン・ストレイチーに関する映画
* インドの独立運動



あるいは
アマゾンで購入
 私は,リットン・ストレイチー(Lytton Strachey, 1880-1932:イギリスの伝記作家・批評家で,ブルームズベリー・グループのメンバー)とは,前述したように,彼の母親(Lady Strachey)を通して,初めて知りあいになった。彼の母親と私は,婦人参政権獲得をめざす委員会の委員仲間であった。(彼女と最初にあってから)数ケ月後に,被女は私を夕食に招待した。彼女の夫リチャード・ストレイチー卿(Sir Richard Strachey,1817-1908)は,元インドの役人であったが退官しており,当時,英国のインド統治はまったく不安定状態にあった。私のストレイチー家での,ストレーチー一家との最初の晩餐は,かなり気が動転するような経験であった。息子や娘たちの数は,ほとんど数えられないほどであり,子供達全員が私の不案内な眼には,ある者は男性であり,ある者は女性であるというやや表面的な一点を除いては,まったく同じに見えた(下の写真:ストレイチー一家)。私が到着した時,一家は全員集まっておらず,20分おきに一人ずつ部屋に入って来た。(あとで分かったことであるが,そのうちの一人がリットン・ストレイチーであった。)私は,眼の前に現れたのは,いま新しく部屋に入って来た人間であり,前からその部屋にいて単にその居場所を移動したに過ぎない人間ではないということを確認するために,注意深く部屋を見回さなければならなかった。夜おそくなるにつれ,私は,はたして自分が正気なのかどうかを疑いはじめたが,親切な友人たちが,後に,そこでの出来事は,ほんとうに見た通りであると確約してくれた。


 拡大する!
の画像
拡大する!(enlarge)

(写真出典:R. Clark's B. Russell and His World, 1981.)

Lytton Strachey, as mentioned before, I first got to know through his mother. She and I were fellow members of a committee designed to secure votes for women. After some months she invited me to dinner. Her husband, Sir Richard Strachey, was a retired Indian official, and the British Raj was very much in the air. My first dinner with the family was a rather upsetting experience. The number of sons and daughters was almost beyond computation, and all the children were to my unpractised eyes exactly alike except in the somewhat superficial point that some were male and some were female. The family were not all assembled when I arrived, but dropped in one by one at intervals of twenty minutes. (One of them, I afterwards discovered, was Lytton.) I had to look round the room carefully to make sure that it was a new one that had appeared and not merely one of the previous ones that had changed his or her place. Towards the end of the evening I began to doubt my sanity, but kind friends afterwards assured me that thing had really been as they seemed.

(掲載日:2005.06.04/更新日:2011.1.**)