(本館)  (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル自伝 第1巻第3章 - ケインズの知性(松下彰良 訳)- The Autobiography of Bertrand Russell, v.1

前ページ 次ページ 第1巻 第3章(ケンブリッジ大学時代)累積版 総目次
* 左右写真出典:『コモン・センス』創刊号(1984年1月刊)p.167より。<

の画像
拡大する!(enlarge)
 私は,ケインズ理論に専門的意見を言えるほど十分に経済学を知っているわけではないが,私の判断できる限りでは,近年英国が大規模の失業(問題)で苦しまずに済んだのは,彼のおかげであると思われる。さらに言えば,全世界の財政当局によってケインズ理論が採用されていたならば,世界大恐慌(1929年)は,起こらなかったであろう。アメリカには,いまだに不景気を'神の所業'だと考えている人たちが多数いる。ケインズはこうした出来事が起こる責任は,'神意'によるものではないということを立証してくれたのだと思う。

あるいは
アマゾンで購入
 私が最後に彼に会ったのは,彼がアメリカでの借款のための交渉から帰国した時に,(英国議会の)上院においてであったが,その時,上院議員たちに向けて,米国からの借款を勧める見事な演説を行った。それ以前は,上院議員の多くは,米国からの借款に疑問をもっていたが,彼がその演説を終えたとき,ビーバーブルック卿と2人の私の従弟を除いて --この3人は,少数派でありたいという情熱をもっていた-- 疑問をさしはさむものはほとんどいなくなっていた。大西洋を渡って上陸(帰国)したばかりであり,彼が行った努力は,非常に大変なものであったにちがいなく,やがてそれは彼にとって過労であったことが証明された(松下注:ケインズは,1937年'心臓発作'で倒れてからずっと調子が悪く,1946年4月,心臓発作で死亡)ケインズの知性は,私の知るかぎり,最も鋭くまた最も明晰なものであった。彼と'議論'した時は,私は命がけの思い(寿命の縮まる思い)がしたし,自分が愚か者の類であると感じずに議論を終えることは稀であった。私は,時折,'頭の良さ'と'(思考)の深さ'とは両立しがたいにちがいないと考える傾向があったけれども,この感情は正当化できるとは思われない。
の画像
拡大する!(enlarge)


I do not know enough economics to have an expert opinion on Keynes's theories, but so far as I am able to judge it seems to me to be owing to him that Britain has not suffered from large scale unemployment in recent years. I would go further and say that if his theories had been adopted by financial authorities throughout the world the great depression would not have occurred. There are still many people in America who regard depressions as acts of God. I think Keynes proved that the responsibility for these occurrences does not rest with Providence.
The last time that I saw him was in the House of Lords when he returned from negotiating a loan in America and made a masterly speech recommending it to their Lordships. Many of them had been doubtful beforehand, but when he had finished there remained hardly any doubters except Lord Beaverbrook and two cousins of mine with a passion for being in the minority. Having only just landed from the Atlantic, the effort he made must have been terrific, and it proved too much for him.
Keynes's intellect was the sharpest and clearest that I have ever known. When I argued with him, I felt that I took my life in my hands, and I seldom emerged without feeling something of a fool. I was sometimes inclined to feel that so much cleverness must be incompatible with depth, but I do not think this feeling was justified.