(本館)  (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

ラッセル関係書籍の検索 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]

バートランド・ラッセル 自伝 第1巻第6章 - 知的陶酔の時期(松下彰良 訳)- The Autobiography of Bertrand Russell, v.1

前ページ 次ページ 第1巻 第6章(プリンキピア・マテマティカ)目次 総目次


あるいは
アマゾンで購入
 ホワイトヘッド夫妻は,ファーンハースト(Fernhurst)の私たちの家(Millhanger)に滞在した。そこで私は,私の新しい考えを彼に説明した。毎晩議論のあと何かしら難点が残り,そうして毎朝,前夜のその難点が寝ているうちに自然に解決されているのを発見した。それは,一種の知的陶酔の時期であった。私のその時の感動は,霧の中を登山し山頂に達すると,突然霧がなくなり,田舎の景色が全方角40マイルにわたって眺望できた時に体験する'感動'に似ていた。長年の間,私は,順序数(序数)とか基数とかいったような数学の基礎概念を分析する努力を続けていた。突如として2,3週間のうちに,長年にわたって私を悩ませてきた諸問題に対する決定的な解答と思われるものを発見した。そうして,それらの解答を発見する過程で,私は,新しい数学上のテクニックを取り入れ,それによって,それまで哲学者の(考えや表現の)不明瞭さのもとに見捨てられていた領域は,精確な公式の精密さによって,克服されたのである。
 知的には,1900年9月は私の生涯の最高の頂点であった。今やついに自分は,為す価値のある何ごとかを為し遂げたのだと自分に言い聞かせ始めるようになり,そうして,論文を書き下ろす前に通りで車にひかれないないよう注意しなければならないという感情を抱いた。
 私の新しい考え方を具体的に記述した論文(Sur la logique des relations avec des applications a la theorie des series)を,ペアノが編集刊行している雑誌((Peano's) Rivista di Matematica [=Revue de Mathematiaues](Turin),v.7: 1900/1901, p. 115-148)のために送った。
 10月になるとすぐに私は,腰を落ち着けて,『数学原理』The Principles of Mathematics)の執筆に取りかかった(『プリンキピア・マテマティカ』の前身ともいうべき著作)。以前何度も執筆を試みて失敗していたものである。出版されたその本の第3部(Quantity),第4部(Order),第5部(Infinity and continuity)及び第6部(Space)は,その年(1900年)の秋に執筆したものである。また,第1部(The indefinables of mathematics),第2部(Number)及び第7部(Matter and motion)もその時書いたが,あとで書き直さなければならなかった。そのため,その本は最終的には1902年5月まで完成しなかった。(1900年)10月から12月まで,毎日10ページずつ書き,19世紀最後の日(1900年12月31日)に原稿を書き終た。またその日にあわせ,私は,ヘレン・トーマス宛,20万語(20万字ではなく,20万語)を書き上げたことを誇る手紙を書いた。
The Whiteheads stayed with us at Fernhurst, and I explained my new ideas to him. Every evening the discussion ended with some difficulty, and every morning I found that the difficulty of the previous evening had solved itself while I slept. The time was one of intellectual intoxication. My sensations resembled those one has after climbing a mountain in a mist, when, on reaching the summit, the mist suddenly clears, and the country becomes visible for forty miles in every direction. For years I had been endeavouring to analyse the fundamental notions of mathematics, such as order and cardinal numbers. Suddenly, in the space of a few weeks, I discovered what appeared to be definitive answers to the problems which had baffled me for years. And in the course of discovering these answers, I was introducing a new mathematical technique, by which regions formerly abandoned to the vaguenesses of philosophers were conquered for the precision of exact formulae. Intellectually, the month of September 1900 was the highest point of my life. I went about saying to myself that now at last I had done something worth doing, and I had the feeling that I must be careful not to be run over in the street before I had written it down. I sent a paper to Peano for his journal, embodying my new ideas. With the beginning of October I sat down to write The Principles of Mathematics, at which I had already made a number of unsuccessful attempts. Parts III, IV, V, and VI of the book as published were written that autumn. I wrote also Parts I, II, and VII at that time, but had to rewrite them later, so that the book was not finished in its final form until May 1902. Every day throughout October, November and December, I wrote my ten pages, and finished the MS on the last day of the century, in time to write a boastful letter to Helen Thomas about the 200,000 words that I had just completed.
(掲載日:2005.11.07/更新日:2011.4.19)