
危険に対する合理的な理解は必要である。しかし、恐怖は必要ではない。子どもは、恐怖の要素がいくらかないと危険を理解することができない。だが、教師(教える側)にこの要素が存在しない場合は、恐怖という要素は大幅に軽減される。子どもの世話をしている大人は、決して恐怖を感じてはならない。これは(以上のことは)、女性も男性と同様に勇気を培うべき理由の一つである。
Rational apprehension of dangers is necessary ; fear is not. A child cannot apprehend dangers without some element of fear, but this element is very much diminished when it is not present in the instructor. A grown-up person in charge of a child should never feel fear. That is one reason why courage should be cultivated in women just as much as in men.
Source: On Education, especially in early childhood, 1926, by Bertrand Russell
More info.: Fear
<寸言>
世の中には危険があふれています。たとえ確率は低くても、地震や事故などがいつ起きるかわかりません。とはいえ、常に周囲を警戒していては、心が休まりません。そこで、普段はできるだけ安心できる場所(特に、自宅が一番安心)に身を置いて、警戒をといて暮らします。
このような漠然とした不安を、政治家は巧みに利用します。多くの国の政治家も、選挙の時には、国民に対し、私は「国民の命と生活を守ります・・・是非、私を国会に送ってください(あるいは、私に1票をいれてください)」と訴えかけます。このことからわかるように、政権をとろうとする権力志向の政治家にとって、「臆病な国民」はむしろ歓迎すべき人たちだとも言えそうです。
しかし、相手が大人の場合は、考え方を変えさせようと思ってもなかなか難しい場合が少なくありません。したがって、政権与党はしばしば、学校教育に注目し、まだ考えがまだ固まっていない(柔軟な思考ができる)子どもたちに、既存の秩序を守ることの大切さを教えるように働きかけます。
そして、学校教育において、愛国心の重要性を強調したり、国防の充実の必要性を吹き込もうとしたりします。
しかし、多くの国民が不安に駆られて戦争へと向かっていった歴史を思い起こす必要があります。子どもに愛国心をもたせることは悪いことではなく良いことだ、と簡単に納得しないほうがよいでしょう。
以下に引用する「本日のラッセルの言葉」は、今から約100年前に出版された『ラッセル教育論』(On Education, 1926, by Bertrand Russell)に出てくる言葉ですが、「危険に対する合理的な理解は必要だが恐怖は必要ない」こと、また(小学校などで子供の教育にあたることの多い)女性も、男性同様に「勇気」が必要であることを述べており、示唆的です。
「危険に対する合理的な理解は必要である。しかし、恐怖は必要ではない。子どもは、恐怖の要素がいくらかないと危険を理解することができない。だが、教師(教える側)にこの要素が存在しない場合は、恐怖という要素は大幅に軽減される。子どもの世話をしている大人は、決して恐怖を感じてはならない。これは(以上のことは)、女性も男性と同様に勇気を培うべき理由の一つである。」There are dangers all around us in the world. Even if the probability is low, we never know when an earthquake or a serious accident might occur. However, if we remain constantly on alert, our minds cannot rest. That is why people generally choose to stay in places where they feel safe -- especially at home, which often provides the greatest sense of security -- and live without being perpetually on guard.
Politicians skillfully exploit this kind of vague anxiety. In many countries, during elections, politicians appeal to the public by saying, "I will protect the lives and livelihoods of our citizens -- please send me to parliament (or give me your vote)." As this shows, for power-seeking politicians aiming to take office, a fearful public may in fact be a desirable constituency.
However, it is often difficult to change the mindset of adults once it has taken root. For this reason, ruling parties frequently turn their attention to school education, encouraging the teaching of the importance of preserving the existing order to children, whose ways of thinking have not yet solidified and who are still capable of flexible thought.
In doing so, they may emphasize the value of patriotism or attempt to instill a belief in the necessity of strengthening national defense through the school system.
But we must recall the history in which many nations, driven by anxiety, marched toward war. It is better not to too readily accept the idea that instilling patriotism in children is unquestionably a good thing.
The passage from "Russell's Words for Today" quoted below comes from On Education (1926), written nearly a century ago by Bertrand Russell. It offers thought-provoking insights, stating that "rational apprehension of danger is necessary, but fear is not," and that women -- who often take charge of children's education, particularly at the elementary school level -- require courage just as much as men.
Rational apprehension of dangers is necessary; fear is not. A child cannot apprehend dangers without some element of fear, but this element is very much diminished when it is not present in the instructor. A grown-up person in charge of a child should never feel fear. That is one reason why courage should be cultivated in women just as much as in men.