私の場合は、ジェレミー・ベンサム(の意見)に同意する傾向がある。(即ち)望ましい結果は、道徳的な励ましによってではなく、むしろ社会制度や世論によって達成される傾向があり、それらは、一般的な利益の要求に従って行動することが可能な限り各人の利益になるようにするものである。ベンサムは、その時代にふさわしく(as became his period)、公益と私益の調和をもたらすための工夫において、いささか合理主義的で外面的すぎた。私はベンサムよりも、愛情や本能的な共感、有害ではなく有益な野心に大きな役割を認めるべきだと考える。しかし、公益と私益の対立が鋭く明白なままである間は、道徳的戒律だけでは良い結果をもたらしそうにないことには同意する。
For my part, I am inclined to agree with Jeremy Bentham that the desired result is not likely to be achieved by moral exhortation, but rather by social institutions and a public opinion which make it, as far as possible, to each person’s interest to act as the general interest demands. Bentham, as became his period, was a trifle too rationalistic and external in his devices for bringing about harmony between the public and the private interest. I should allow a larger part than he does to affection, instinctive sympathy, and ambitions that are useful rather than harmful. But I should agree that moral precepts alone are not likely to bring about a good result while the conflict between public and private interests remains sharp and obvious.
Source: Bertrand Russell: Human Society in Ethics and Politics, (1954), chapter 11:
More info.: https://russell-j.com/cool/47T-1105.htm
<寸言>
「became」は、「ふさわしい」という意味を持つ動詞「become」の過去形。ここでの「became」は「相応しい、似合う」という意味で使われています。即ち、「as became his period」が、「その時代にふさわしく」という意味になります。
#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell