
| |
アマゾンで購入 |
When I was called to Stockholm, at the end of 1950, to receive the Nobel Prize - somewhat to my surprise, for literature, for my book Marriage and Morals - I was apprehensive, since I remembered that, exactly three hundred years earlier, Descartes had been called to Scandinavia by Queen Christina in the winter time and had died of the cold. ... My dinner companion was Madame Joliot-Curie and I found her talk interesting.
Source: Bertrand Russell: The Autobiography of Bertrand Russell, v.3 chap. 1: Return to England, 1969
More info.:https://russell-j.com/beginner/AB31-230.HTM
<寸言>
ラッセルは論理学者であり、数学者であり、様々な分野の著作家です。そうして、非常に多くの賞(注:科学的知識の普及への貢献に対して国連からカリンガ賞も授与)が与えられています。しかし、論理学や数学はノーベル賞の対象になっていません。通常であれば、ノーベル賞の授与対象になりません。過去にベルグソンなど哲学者が二人ほどノーベル文学賞が授与されていますが、哲学の理論的な業績に対してというより、哲学の文学的表現によって一般民衆に影響を与えたことに対する評価と思われます。
ラッセルの場合も、哲学や論理学の専門的な仕事に対する評価ではなく、教育論(1926年)、結婚論(1929年)、幸福論(1930年)や西洋哲学史(1945年)などの社会的影響力を評価して、ノーベル文学賞が授与されたと思われます。
ラッセルがノーベル文学賞を受賞した時の記録ビデオは以下で視聴できます。 * The Nobel Prize Award Ceremony 1950: https://nobel-videocdn01.azureedge.net/video/award_1950_stockholm_01_496.mp4
#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell