バートランド・ラッセルの名言・警句( Bertrand Russell Quotes )

ラッセル英単語・熟語1500

 (プラトンによれば)教育の主目的は - 他のあらゆるものはこの目的の下位に置かれる - 戦闘(戦場)における勇気を養うことである。この目的のために、母親や保母が幼い子供達に語って聞かせるお話は厳しく検閲されなければならない。ホメロス(の作品)を読み聞かせてはならない。なぜならあの堕落した韻文詩人は(自作品で)英雄達を嘆き悲しませ、神々を笑わせているからである。・・・。政府は小規模な寡頭体制の手中にあるべきであり、彼らは策略と嘘を実践することになる。策略は優生学上の目的のための抽選を誤魔化すことであり、込み入った嘘は上層階級と下層階級の間には生物学上の違いがあることを民衆に納得させるためである。

That Plato's Republic should have been admired, on its political side, by decent people, is perhaps the most astonishing example of literary snobbery in all history. ... The main purpose of education, to which everything else is subordinated, is to produce courage in battle. To this end, there is to be a rigid censorship of the stories told by mothers and nurses to young children; there is to be no reading of Homer, because that degraded versifier makes heroes lament and gods laugh. ... The government is to be in the hands of a small oligarchy, who are to practise trickery and lying -- trickery in manipulating the drawing of lots for eugenic purposes, and elaborate lying to persuade the population that there are biological differences between the upper and lower classes.
 Source: Bertrand Russell: Philosophy and Politics, (1947)
Reprinted in: Unpopular Essays, 1950
More info.:https://russell-j.com/cool/UE_01_philosophy_and_politics-110.HTM

<寸言>
 「自由」と「民主主義」を看板に掲げながら(例:自由民主党)、エスタブリッシュメントの人達が、プラトンのような国家観(国家主義的信条)を持っているとしたら、恐ろしいことです。(看板に偽りあり)
 プラトン(著)『国家』に出てくる話を、現代日本の国家主義者にあてはめれば、教育勅語を義務教育で教えるとともに靖国に祀られている兵隊さん達の「英霊」を称えて愛国心を植え付け、男系男子の天皇制(男女「区別」の理由に使える!)を擁護することによって、旧い家族制度や戸籍制度を死守する、ということでしょうか?

#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell