時が進むにつれ,我々は若いときの道徳上の鍛錬(moral training 道徳指導,修身)については全て忘れてしまうかも知れないが,いまだ,ある種の行為を居心地悪さを感じる一方,他のものは徳(有徳であること)の紅潮(感)(a glow of virtue)を我々に与えるだろう。内省(という行為)にとって,これらの感情は神秘的なものに思われる。なぜなら,我々は,最初にそれらの感情を生じさせた状況をもはや思い出さないからである。また,従って,それらを,心の内における神の声に帰するのは自然なことである。しかし,大部分の人においては,良心は教育の産物であり,教育者たちが適切だと思うように(思う方向に),肯定あるいは否定のどちらへも訓練可能である。
As time goes on, we may forget all about our early moral training, but we shall still feel uncomfortable about certain kinds of actions, while others will give us a glow of virtue. To introspection, these feelings are mysterious, since we no longer remember the circumstances which originally caused them ; and therefore it is natural to attribute them to the voice of God in the heart. But in fact conscience is a product of education, and can be trained to approve or disapprove, in the great majority of mankind, as educators may see fit.
Source: Religion and Science, 1935, chapt. 9: Science and Ethics
More info.: https://russell-j.com/beginner/RS1935_09-020.HTM
<寸言>
まず我々人間は偏見や先入観の塊だと思ったほうが安全。若いうちはそもそも知識や経験が少ないので偏見をもちようがないが、成長の過程でいっぱい偏見や先入観をもって大人になっていく。確信過剰(cocksureness)な人間は、確信の数だけ偏見も多い。