福音書に現れているキリストの教えはキリスト教徒の倫理とは驚くほど無関係である。キリスト教について社会的,歴史的な見地から最も重要なものは,キリストではなくて教会である。そこで,一つの社会勢力としてのキリスト教を我々が判断しようとするならば,我々の資料としては福音書に求めてはならない。キリストは,人は自分の財産を貧しい者に与えるべきである,争ってはいけない,教会に行くべきではない(注:無教会主義),不貞を罰してはいけない,と教えた。これらの教えのうちいずれについてもカトリックもプロテスタントもキリストの教えに従うという強い欲求をこれまで示してはいない。確かにフラシスコ修道会の僧侶のなかには使徒的な貧しさの教義を教えようとした者もあるけれども,ローマ法王は,彼らを有罪だと非難し彼らの教義は異端であると宣言した。
The teaching of Christ, as it appears in the Gospels, has had extraordinarily little to do with the ethics of Christians. The most important thing about Christianity, from a social and historical point of view, is not Christ but the church, and if we are to judge of Christianity as a social force we must not go to the Gospels for our material. Christ taught that you should give your goods to the poor, that you should not fight, that you should not go to church, and that you should not punish adultery. Neither Catholics nor Protestants have shown any strong desire to follow His teaching in any of these respects. Some of the Franciscans, it is true, attempted to teach the doctrine of apostolic poverty, but the Pope condemned them, and their doctrine was declared heretical.
出典: Bertrand Russell: Has Religion Made Useful Contributions to Civilization? 1930.
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/0466HRMUC-010.HTM
<寸言>
古今東西,宗教によってどれだか人類がみじめになってきたか、宗教の信者はその歴史に無知である者が少なくない。