バートランド・ラッセル 英単語・熟語 s013
★ strain [(v) 張る;引っ張る;(体の一部を)精一杯働かせる;(無理なことをして体の一部を)痛める || (n) 緊張,(物理学・工学で)ひずみ;(音楽や詩歌の)一節]
* strained (adj.):張りつめた,緊張した* strainer (n):濾し器
* 『東工大英単-科学・技術例文集』p.240説明:原義は「ぴんと張る」こと。そこから,無理に力をかける行為,張りつめた状態,その原因となるもの,などを指す。
* repetitive strain injury:(腱鞘炎など)反復性疲労傷害 / eye strain :眼精疲労
The strain of unhappiness combined with very severe intellectual work, in the years from 1902 till 1910, was very great. At the time I often wondered whether I should ever come out at the other end of the tunnel in which I seemed to be. I used to stand on the footbridge at Kennington, near Oxford, watching the trains go by, and determining that tomorrow I would place myself under one of them.
ラッセル英単語・熟語1500
[1902年から1910年までの間,非常に厳しい知的な仕事と結び合わさって,不幸であることによる緊張(疲労)は,とても大きなものであった。その頃私は,自分が入りこんでいると思われるトンネルの出口に,はたして抜けだすことができるかどうか,しばしば思案した。私はよく,オックスフォード近くのケニントンにある歩道橋の上に立ち,通過する汽車を眺め,明日こそは汽車の下に身をなげだそうと決意した。
出典:ラッセル『自伝』第1巻第6章「プリンキピア・マテマティカ」]
I found that the less I cared whether I spoke well or badly, the less badly I spoke, and gradually the nervous strain diminished almost to vanishing point. A great deal of nervous fatigue can be dealt with in this way.
[話が上手でも下手でも気にしなければしないほど,ますます下手に話すことが少なくなることに気がつき,徐々に神経の緊張が少なくなり,ほとんど消滅するくらいまでになった。大部分の神経疲労は,このようなやり方で処理することが可能である。
出典:ラッセル『幸福論』第5章「疲労」]
Use the formula given below to caluculate theoretical strain.
[ひずみの理論値を求めるには,次の計算式を用いよ。
出典:『東工大英単-科学・技術例文集』p.240]
Don't strain your eyes trying to read in this dim light.
[ 出典:Longman Dictionary of Contemporary English, new ed.]