(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 教育論 第5章 OE05-010 (松下彰良 訳)

* 原著:Bertrand Russell: On Education、1926

前ページ(Back) 次ページ(Forward) Chap. 5 Index Contents(目次)

遊びと空想


ラッセル関係電子書籍一覧
 遊びを好むことは,人間であれ獣であれ,若い動物の最もはっきりした特徴である。人間の子供の場合,遊び好きには,(さらに)'まねごと'(ゴッゴ)に対する尽きることのない喜びが伴っている。(注:岩波文庫版の安藤訳では,主語の This を「遊び」ととり,「遊びは,まねごとに対する尽きせぬ喜びを伴う」と訳されている。しかし,★主語は,前文との関係から,「Love of play '遊び好き'」ととるべきであろう。)遊びと'まねごと'(ゴッゴ)は,幼年時代の不可欠の必要物であり,子供を幸福で健康にしてやりたければ,そういう活動が何かほかにも役に立つかどうかは関係なく,そのための機会を用意してあげなければならない。このことに関連した,教育にかかわる問題が二つある。第一に,そういう機会を用意するにあたって,親や学校は何をなすべきか。第二に,ゲーム(勝ち負けのある遊び/勝負事)を教育上より役立つようにするために,親や学校はさらになすべきことがあるのか。
 まず最初に,ゲーム(勝ち負けのある遊び)の心理についてふれておこう。この問題は,グロースによって余すところなく取り扱われている。前章で触れたウィリアム・シュテルンの本でも少し論ぜられている。ゲーム(遊戯)の心理については,別個の問題が二つある。一つは,遊びを生み出す衝動に関する問題,もう一つは,遊びの生物学的な効用に関する問題である。後者の問題のほうがやさしい。(即ち)遊びにおいて,いかなる種に属する動物の子供も,将来真剣にやることになる活動の予行演習をしているのだ,という最も広く受け入れられている説を疑うべき理由はないと思われる。子犬の遊びは,実際に噛み合っているわけではないという点を除けば,まさに喧嘩をしているようである。子猫の遊びも,ネズミに対する(大人の)猫の行動によく似ている。人間の子供は,家を建てたり,穴を掘ったりというような,自分が注意深く見守ってきた仕事のまねをすることが好きである。その仕事が重要なものに見えれば見えるほど,ますますそのまねをして遊びたがる。また,子供たちは,跳んだり,よじ登ったり(木登りをしたり),狭い板の上を歩いたりするような,筋肉を使う新しい能力を与えてくれる遊びなら何でも楽しんでする-ただし,その仕事が難しすぎないという条件付きの話である。しかし,以上のことは,遊びの衝動の有用性を一般的に説明してはいるけれども,遊びの衝動の現れの全てをカバーしているわけでは決してないので,決して心理的な分析を提供するものとみなしてはならない。

Pt.2 Education of Character_Chap. 5: Play and fancy

Love of play is the most obvious distinguishing mark of young animals, whether human or otherwise. In human children, this is accompanied by an inexhaustible pleasure in pretence. Play and pretence are a vital need of childhood, for which opportunity must be provided if the child is to be happy and healthy, quite independently of any further utility in these activities. There are two questions which concern education in this connection : first, what should parents and schools do in the way of providing opportunity? and secondly, should they do anything more, with a view to increasing the educational usefulness of games?
Let us begin with a few words about the psychology of games. This has been exhaustively treated by Groos ; a shorter discussion will be found in William Stern's book mentioned in the preceding chapter. There are two separate questions in this matter : the first is as to the impulses which produce play, the second is as to its biological utility. The second is the easier question. There seems no reason to doubt the most widely accepted theory, that in play the young of any species rehearse and practise the activities which they will have to perform in earnest later on. The play of puppies is exactly like a dog-fight, except that they do not actually bite each other. The play of kittens resembles the behaviour of cats with mice. Children love to imitate any work they have been watching, such as building or digging ; the more important the work seems to them, the more they like to play at it. And they enjoy anything that gives them new muscular facilities, such as jumping, climbing, or walking up a narrow plank--always provided the task is not too difficult. But although this accounts,- in a general way, for the usefulness of the play-impulse, it does not by any means cover all its manifestations, and must not for a moment be regarded as giving a psychological analysis.

(掲載日:2015.03.21/更新日: )