(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 幸福論 第15章 - 人間の束縛と人間の自由(松下彰良 訳)- The Conquest of Happiness, by Bertrand Russell

Back Next   Chap. 15(Impersonal Interests)  Contents (総目次)
* スピノザ協会

第15章_非個人的な興味(私心のない興味)


ラッセル関係電子書籍一覧
 もしも私に、私の理想どおりに高等教育を組織化'する権限(力)があるとしたら、古い伝統宗教--そういう宗教は、若い人たちの間ではごく少数にしかアピールしないし、しかも、概して、最も知性が低く、最も反啓蒙主義的な人々にのみアピールする--の代わりになるものを導入するように努めるだろうが、それは、おそらく、まず宗教とは呼べないものである。なぜなら、十分確かめられた事実に注意を集中することにすぎないからである。(注:本書が出版されたのは、1930年であることに注意/因みに、英国において女性の参政権が認められたのは、1926年)。私は、若い人たちが過去を生き生きと意識するようにしてやりたいし、人類の未来は、十中八九、人類の過去よりも測り知れないくらい長いことを生き生きと実感するようにしてやりたいし、また、私たちの住んでいる惑星がいかにとるに足らないものであるか、また、この惑星の上での生命がいかに一瞬の事件であるかを、しみじみと気づかせてやりたい。そして、個人の卑小さを強調する傾向のあるこれらの事実とともに、若い人たちの心に、個人が実現可能な偉大さや、個人が実現することに匹敵するほど価値あるものは宇宙空間のどこにも発見されていない(知られていない)ということを印象づける、まったく別のひとそろいの事実も提出したい(注:安藤貞雄氏は、「広大無辺の宇宙空間のどこにもない」と訳されているが、ラッセルは、ただ「知られていない」とだけしか言ってないことに注意)スピノザ(Baruch de Spinoza, 1632-77: 汎神的一元論を唱える。主著「エチカ(倫理学)」が有名)は、かなり昔に、人間の束縛人間の自由について書いた。彼の著述の形式と言葉遣いが、彼の思想を哲学の研究者を除く全ての人に近づきがたいものにしている。しかし、私が伝えたいと思っていることの真髄は、彼が言ったこととほとんど違わない。
 どんなに一時的で、どんなに束の間であっても、ひとたび魂を偉大にするものが何であるかを知った人間は、もしも自分が狭量で、自分本位で、ささいな不運に悩み、どんな運命が待ち構えているかとひどく恐れるのを許すようであれば、もはや幸福になることはできない。魂の偉大さを持ちうる人間は、心の窓を広くあけ、宇宙のいたるところから心に風が自由に吹くようにするだろう。彼は、自分自身を、生命を、世界を、限りある身の許すかぎり、あるがままに見るだろう。人間の生命の短さと微少さを認識しながら、同時に、個人の精神の中には、既知の宇宙に含まれている価値あるものがすべて集約されていることを悟る(認識する)だろう。また彼は、世界を写す鏡のような心を持った人間は、ある意味で、世界と等身大に偉大になるということを理解するだろう。環境の奴隷につきまとうもろもろの恐怖から解放されたとき、彼は深い歓喜を覚えるだろうし、外面的な生活にどんなに浮き沈み沈みがあろうとも、心の奥底では幸福な人間でありつづけるだろう。
If I had the power to organise higher education as I should wish it to be, I should seek to substitute for the old orthodox religions - which appeal to few among the young, and those as a rule the least intelligent and the most obscurantist - something which is perhaps hardly to be called religion, since it is merely a focusing of attention upon well-ascertained facts. I should seek to make young people vividly aware of the past, vividly realising that the future of man will in all likelihood be immeasurably longer than his past, profoundly conscious of the minuteness of the planet upon which we live and of the fact that life on this planet is only a temporary incident; and at the same time with these facts which tend to emphasise the insignificance of the individual I should present quite another set of facts designed to impress upon the mind of the young the greatness of which the individual is capable, and the knowledge that throughout all the depths of stellar space nothing of equal value is known to us. Spinoza long ago wrote of human bondage and human freedom; his form and his language make his thought difficult of access to all but students of philosophy, but the essence of what I wish to convey differs little from what he has said.
A man who has once perceived, however temporarily and however briefly, what makes greatness of soul, can no longer be happy if he allows himself to be petty, self-seeking, troubled by trivial misfortunes, dreading what fate may have in store for him. The man capable of greatness of soul will open wide the windows of his mind, letting the winds blow freely upon it from every portion of the universe. He will see himself and life and the world as truly as our human limitations will permit; realising the brevity and minuteness of human life, he will realise also that in individual minds is concentrated whatever of value the known universe contains. And he will see that the man whose mind mirrors the world becomes in a sense as great as the world. In emancipation from the fears that beset the slave of circumstance he will experience a profound joy, and through all the vicissitudes of his outward life he will remain in the depths of his being a happy man.

(掲載日:2006.07.21/更新日:2010.5.10)