(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 私の哲学の発展 第12章 (松下彰良 訳) - My Philosophical Development, 1959

Back(前ページ) 第12章_イントロ累積索引 Next(次 ページ) Content s(総目次)

第12章 意識と経験 n.5 - 学習は高等動物の特質


ラッセル英単語・熟語1500
 刺戟に対する反応は、それ自体は生命体の特質ではない。 検流計(galvanometer)は電流に反応するし、寒暖計は温度に反応する。 動物の特質、特に高等動物の特質は、「学習」と呼ばれるものであり、それは、習慣の獲得の結果として、所与の刺戟に対する反応を変化させるということである。有用な習慣を獲得する能力において、高等動物と下等動物との間には大きな差がある。蠅は(枠で分割された1枚の a pane of)窓ガラスを突きぬけようという努力をいつまでも続けるが、猫や犬はそれが不可能であることをすぐに学習する。 他の動物に対する人間の優越性の大きな部分は、人間が多数の複雑な習慣を獲得するより大きな能力を持っているという点にある。

 この原理は「経験から得られる(た)知識」という言葉の意味するものの全体を尽くす(カバーする)だろうか?  私自身はまったくそう考えたことはないが、この原理は人々が普通に考えるよりもより広い範囲にわたって根拠となるであろうと考える。 犬を見て「犬」と言い、猫を見て「猫」と言う場合、それは 猫と犬との相違を理解している」ことの証拠になると考えられるであろう。 しかし、そういうことができるような機械をつくることができるのは明らかであり、そういうが何ごとかをあなたは「知っていた」と言うとすれば、それは(あなたは)比喩的に(比喩として)言っているのだと考えられよう。行動主義に心酔している哲学者を除くすべての人は、 いかなる機械の中にも起らないことが我々の中には起ると確信している。 歯が痛む,時、我々は自分が痛みを感じていることを知っている。唸り声を出し,「痛くて我慢できない」という言葉を発するような機械を作ることはできるだろうが、それでも、歯痛を感ずる時に我々が経験することを その機械も経験しているとは、我々は信じないであろう。

Chapter 12: Consciousness and Experience , n.5

Response to stimulus is not, in itself, a characteristic of living matter. A galvanometer responds to an electric current and a thermometer responds to temperature. What is characteristic of animals, and especially of the higher animals, is what may be called 'learning', which consists in changing the response to a given stimulus as the result of the acquisition of a habit. There is a great difference between higher and lower animals in the capacity of acquiring habits that arc useful. A fly will continue indefinitely to try to get through a pane of glass, whereas a cat or a dog very soon learns that this is impossible. A large part of the superiority of human beings to other animals consists in their greater capacity for acquiring numerous and complex habits.
Will this principle cover the whole of what is meant by 'knowledge derived from experience'? I have never myself thought that it will, but I think it may cover more of the ground than one might naturally suppose. If, when you see a dog you say ‘dog’, and when you see a cat you say ‘cat’, that will be taken as evidence that you ‘know’ the difference between a cat and a dog. But it is clear that you could make a machine that would do this, and if you said that the machine 'knew' anything you would be thought to be speaking metaphorically. Everybody who is not a philosopher addicted to Behaviourism is persuaded that things happen in us which do not happen in any machine. If you have a toothache, you know that you are feeling pain. You could make a machine which would groan and even say, 'This is unendurable', but you would still not believe that the machine was undergoing what you undergo when you feel toothache.
(掲載日:2021.11.01/更新日: )