第2巻第4章 再婚(承前)
私はそれ以後2,3年間,ひどく不幸であった。(訳注:1936年1月にパトリシア・スペンスと結婚することにより,また幸せになる。)当時書いたいくつかの文章は,いくらか薄れゆく記憶(追憶/回想)によって現在書けるいかなるものよりも,より正確に,当時の私の気分を描写している。
当時私は,週に一度,ハースト系の新聞のために論説(エッセイ)を書いていた。1931年のクリスマス(1931.12.25)は,アメリカ講演旅行からの帰国途上であり,大西洋上で過ごした。そこで,その週の論説のテーマとして,「海上でのクリスマス」を選んだ。以下は,その論説である。(注:この論説は,Mortals and Others, v.2 に収録されている。v.1 は,みすず書房から『人生に関する断章』として邦訳されている。)
海上でのクリスマス
私は今,生涯2度目であるが,大西洋上でクリスマスを過ごしている。前回この経験をしたのは今から35年前(松下注:1896年のこと)のことであった。私が今(松下注:ラッセル59歳)感じていることと,記憶に残っている当時の感情とを比べてみることによって,私は,年をとりつつあることについて大いに自覚しつつある。35年前,私は結婚したばかりで,子供は無く,非常に幸福で,成功の喜びを味わい始めていた。家族というものは,私にとって,自由を妨げる外圧のように思われた。世界は私にとって,個人が冒険をする場所であった。私は,--伝統も,年長者も,自分の好み以外のいかなることも考慮しないで--,自分自身の思想をもち,自分の好きな友を見つけ,自分の好きなところに住みたいと望んだ。私は,何らの支えを必要とすることなく,'孤立'できるほど十分に強いと感じていた。
現在では,--あの当時わからなかったことであるが--,そのような態度がとれたのは生命力に満ち溢れていたからだ,ということを実感している。当時私は,'海上でのクリスマス'はとても楽しいものだと感じた。また,船員がクリスマスをできるだけ陽気なお祭り気分にしようとしている努力(の成果)を享受した。船は恐ろしく揺れ,揺れるたびに船客の旅行用大かばん(Steamer trunk: 船の寝台の下に入れる大型流行用カバン)の全てが,雷のような音をたてながら,全ての特等室内の端から端まで滑り移動した。その音が大きくなればなるほど私は笑った。すべてがとても面白かった。
'時(の経過)は人を円熟させる'と人は言う。(しかし)私はそれを信じない。'時'(の経過)は人を恐れさせ,'恐怖'は人を'懐柔的’にさせる(人に気に入る行為で他人の尊敬・好意や支持を得ようとする)。懐柔的であるので,他人からは円熟したように見られようと努力する。そうして恐怖が生ずると,冷たい世界の冷気を寄せ付けないいくらかの人間的な温かさという愛情が必要となる。私が'恐怖'と言うとき,単にまた主として個人的な恐怖のことを意味しているのではない。死や'もうろく'や窮乏(貧乏)や,そういった単に'現世的な不幸に対する恐怖'のことを言っているのではない。私はもっと'形而上的な恐怖'について考えている。人生が被る主要な不幸の経験を通して人間の魂にはいりこんでくる恐怖について今考えているのである。即ち,友人の裏切り,愛する者の死,普通の人間性に潜んでいる残酷さの発見といったような恐怖である。
前回大西洋でクリスマスを迎えて以降35年の間に,これらの主要な不幸(訳注:第一次世界大戦におけるケンブリッジの同僚たちの裏切り,友人の死,戦争の勃発に狂喜する群集(一般民衆)など)の経験が,自分が意識していない人生に対する態度の性格に変化をもたらした。孤立することは,精神的な努力としてはまだ可能であるかもしれない。しかし冒険としてはもはや楽しいものではない。私は,子供たちとの交わりや'家庭団欒の温かさ'が欲しいし,偉大な国家の歴史的継続性及び一員であるという支えが欲しい。こうしたことはごく普通の人間の喜びであり,ほとんどの中年の人々がクリスマスにそれらを楽しみ味わう。そうした喜びは,哲学者とそれ以外の者との間で,区別はまったくない。それどころか反対に,それらのごく普通らしさが,それらをして,陰気な孤独感を和らげさせることにおいて,より効果的に働く。
そういうわけで,かつては楽しい冒険であった海上での(よく見知った人のいない)クリスマスは,今では苦痛になってしまっている。それは,群集の判断よりも自分の判断に従い,孤立を選ぶ人間の孤独を象徴しているように思われる。そのような状況では,憂鬱な気分は避けられないし,また避けるべきではない。
しかし別の側面からも言うべきことがある。'家庭的な喜び'は,全てのより心地よい楽しみと同様に,意志を弱くし,勇気をくじくかもしれない。伝統的なクリスマスの室内の温かさは良いが,南国の風や海(の水平線)から昇ってくる太陽や水平線の自由(解放感)も良い。こうした美しさは,人間の愚かさや邪悪さによって減らされることはないし,また,中年のよろよろしている理想主義に,依然として力を与え続けてくれるのである。
1931年12月25日
|
|
v.2,chap.4: Second Marriage
I was profoundly unhappy during the next few years and some things which I wrote at the time give a more exact picture of my mood than anything I can now write in somewhat pale reminiscence.
At that time I used to write an article once a week for the Hearst Press. I spent Christmas Day, 1931, on the Atlantic, returning from one of my American lecture tours. So I chose for that week's article the subject of 'Christmas at Sea.' This is the article I wrote:
CHRISTMAS AT SEA
For the second time in my life, I am spending Christmas Day on the Atlantic. The previous occasion when I had this experience was thirty-five years ago, and by contrasting what I feel now with what I remember of my feelings then, I am learning much about growing old.
Thirty-five years ago I was lately married, childless, very happy, and beginning to taste the joys of success. Family appeared to me as an external power hampering to freedom: the world, to me, was a world of individual adventure. I wanted to think my own thoughts, find my own friends, and choose my own abode, without regard to tradition or elders or anything but my own tastes. I felt strong enough to stand alone, without the need of buttresses.
Now, I realize, what I did not know then, that this attitude was dependent upon a superabundant vitality. I found Christmas at sea a pleasant amusement, and enjoyed the efforts of the ship's officers to make the occasion as festive as possible. The ship rolled prodigiously, and with each roll all the steamer trunks slid from side to side of all the state-rooms with a noise like thunder. The louder the noise became, the more it made me laugh: everything was great fun.
Time, they say, makes a man mellow. I do not believe it. Time makes a man afraid, and fear makes him conciliatory, and being conciliatory he endeavours to appear to others what they will think mellow. And with fear comes the need of affection, of some human warmth to keep away the chill of the cold universe. When I speak of fear, I do not mean merely or mainly personal fear: the fear of death or decrepitude or penury or any such merely mundane misfortune. I am thinking of a more metaphysical fear. I am thinking of the fear that enters the soul through experience of the major evils to which life is subject: the treachery of friends, the death of those whom we love, the discovery of the cruelty that lurks in average human nature.
During the thirty-five years since my last Christmas on the Atlantic, experience of these major evils has changed the character of my unconscious attitude to life. To stand alone may still be possible as a moral effort, but is no longer pleasant as an adventure.
I want the companionship of my children, the warmth of the family fire-side, the support of historic continuity and of membership of a great nation. These are very ordinary human joys, which most middle-aged persons enjoy at Christmas. There is nothing about them to distinguish the philosopher from other men; on the contrary, their very ordinariness makes them the more effective in mitigating the sense of sombre solitude.
And so Christmas at sea, which was once a pleasant adventure, has become painful. It seems to symbolize the loneliness of the man who chooses to stand alone, using his own judgment rather than the judgment of the herd. A mood of melancholy is, in these circumstances, inevitable, and should not be shirked.
But there is something also to be said on the other side. Domestic joys, like all the softer pleasures, may sap the will and destroy courage. The indoor warmth of the traditional Christmas is good, but so is the South wind, and the sun rising out of the sea, and the freedom of the watery horizon. The beauty of these things is undiminished by human folly and wickedness, and remains to give strength to the faltering idealism of middle age.
December 25, 1931.
|
|