バートランド・ラッセルの名言・警句( Bertrand Russell Quotes )


あるいは
アマゾンで購入
 私は生き, 私なりに自分の日々を過ごし, 息子が自分の後を継ぎ, 息子は息子なりに日々を過ごし, 今度は, 彼の息子(私の孫)があとを継ぐ。こういったこと全てにおいて, 悲劇となるようなものがあるだろうか。それどころか, もしも私が永久に生き続けたとしたら, 人生の喜びはやがて必然的にその味わいを失ってしまうだろう。

I live and have my day, my son succeeds me and has his day, his son in turn succeeds him. What is there in all this to make a tragedy about? On the contrary, if I lived for ever the joys of life would inevitably in the end lose their savour.
出典: The Conquest of Happiness, 1930, chap.2:The Byronic unhappiness.  詳細情報:https://russell-j.com/beginner/HA12-030.HTM

<寸言>
 ChatGPT と会話してみました。

* 私: ラッセルは子供や孫がいたからこのようなことを言えました。もし子供がいなかったら、こんなことは書かなかったと言ってよいでしょうか? それから、息子はいなくて、娘しかいなかったら、ラッセルはどのように書いたのでしょうか? そう思うとたまたま息子がいたのでこのように書いたのかと思ってしまいます。それとも、娘しかいなくても同じような感慨を抱いたはずだと言えるでしょうか?

ChatGPT:  ラッセルがこの一節で子供や孫に言及しているのは、個人的な経験に基づく感慨というよりも、より一般的な人生観や哲学的なテーマを表現しているように思われます。この部分では、彼が「生命の循環」や「世代の連続」を通じて人間の存在を捉えており、それが人生の自然な流れであることを強調しています。そのため、たとえ子供がいなかったとしても、彼が人生の有限性や喜びの儚さについて同様の考えを述べた可能性は高いです。
 もし息子ではなく娘がいた場合、ラッセルがこの文章をどのように書いたかは興味深い問題ですが、基本的な感情や思想には大きな変化はなかったかもしれません。ラッセルの目的は、親から子へ、さらにその次の世代へと生命が引き継がれていく過程の中で、人間の有限性を受け入れ、永遠の命ではなく、一瞬一瞬の喜びに価値を見出すことを示すことでした。したがって、彼が「息子」ではなく「娘」と書いた場合でも、同じように世代の継承というテーマを描いたのではないかと思われます。1
 もちろん、彼がたまたま息子がいたために「息子」と書いたことはあるかもしれません。しかし、それは単なる言葉の選択であり、彼の抱く感慨そのものは息子か娘かにかかわらず、普遍的なものであったと考えられます。
* 投げ銭(Amazon ギフト:15円以上)


#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell