バートランド・ラッセルの名言・警句( Bertrand Russell Quotes )

ラッセル英単語・熟語1500

 例えば、我々はこう言うことが可能かもしれない。憎しみに触発された行為は間違っており、愛によって触発された行為は正しい。私達は、このような見解が、そのような行為の結果のためではなく、その行為の本質的な質のために、そして倫理的直感のために、保持される、と想定としている。
 この見解に対する私の反論は、実際、私達は憎しみよりも愛を好むが、それは欲望のより大きな総合的な充足につながるからであり、タブーや迷信を捨て去れば、倫理的直観から導き出された(倫理的)規則として残るものは、一般的な善を追求することが客観的に正しいという一つの原則から完全に導き出されるものであり、従って、この一つの原則は、多くの下位の直観の代用として受け入れられるというもの(反論)である。。


E.g. we might say: Acts inspired by hate are wrong and acts inspired by love are right. We are supposing this view to be held, not because of the consequences of such acts, but because of their intrinsic quality; and we are supposing it to be held in virtue of an ethical intuition.
My objection to this view would be that, in fact, we prefer love to hate because it leads to a greater total satisfaction of desire, and that, when tabu and superstition are discarded, what remains in the way of rules apparently derived from ethical intuition is completely deducible from the one principle that it is objectively right to pursue the general good, and that this one principle may, therefore, be accepted as a substitute for many subordinate intuitions.
 Source: Bertrand Russell: Human Society in Ethics and Politics, (1954), chapter 5
More info.:https://russell-j.com/cool/47T-0624.htm

<寸言>
 「直観」は、迷信、偏見、先入観などの影響を受け、的はずれであることが少なくありません。倫理的「直観」も同様です。
 そういった迷信や、偏見等取り去った(影響を受けない)「倫理的直観から導き出された(倫理的)規則として残るもの」は、「一般的な善を追求することが客観的に正しいという一つの原則から完全に導き出されるもの」であると、ラッセルは主張しています。
 イスラエル政府(及び倫理的「直観」を過信するイスラエル国民)は、倫理的「直観」によって「正義」(2000人のイスラエル国民がハマスによって殺害されたことに対する正当な処罰を行うべき)を振りかざしてガザの空爆を続け、ハマスを壊滅させるまで戦争を続けると主張しています。それに対し、世界の多くの国民は、2,000人のハマス兵を殺害するために、18,000人のガザ市民を殺害した(結果)は"バランスが悪すぎる”と言って、イスラエルを非難しています。
 ラッセルは、倫理的判断は、動機としての「正義」(倫理的直観)よりも結果を重視すべきだと考えます。ラッセルの考え方は、結果を軽視することに対する抗議の理論的根拠にもなります。この考え方は、世界の多くの市民が納得するものだと思われますが、イスラエルやアメリカの国民(一神教を信じる人々)の多くは納得しないようです。

 
#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell