
![]() ラッセル英単語・熟語1500 |
従って、何が客観的に正しいかについては、2つの見解が残される。 (即ち)私達は「各人が自分の善を追求することは客観的に正しい」と言ってよいかもしれない。 あるいは 「一般的な善を追求することは客観的に正しい」と言ってよいかもしれない。ここでは、私達は、「客観的に正しい」を未だに定義不可能なものとして扱い、定義によってではなく、議論や倫理的直感によってこれら2つの命題のどちらかを決定する可能性を前提としている。
We are thus left with two views as to what is objectively right. We may say: “It is objectively right for each man to pursue his own good”; or we may say: “It is objectively right to pursue the general good”. Here we are still treating “objectively right” as something indefinable, and are assuming the possibility of deciding between the above two propositions, not by a definition, but by argument or ethical intuition.
Source: Bertrand Russell: Human Society in Ethics and Politics, (1954), chapter 5
More info.:https://russell-j.com/cool/47T-0622.htm
<寸言>
ある言葉を定義して意味がある程度わかると、それでその言葉が表現しようとするもの(事柄)をほぼ理解したと思ってしまう人がけっこういるようです。
一方、ある概念を定義できなければその概念はまったく理解できないかというと、そうでもありません。結局、理解の度合いも程度問題です。うまく定義できなくても、議論によって、あるいは直感によって、そこそこ事柄は理解できると思われます。いや、そう思って努力する他、ありません。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296493
#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell