バートランド・ラッセルの名言・警句( Bertrand Russell Quotes )

ラッセル英単語・熟語1500

 人間の良心は、執拗な悪行(悪行を繰り返すこと)によってにぶくなり、ついには常習的な罪に対して抗議しなくなった時に悪化するということ(という考え)を私は認めることはできない。これは(この考えは)、長い間罪を犯し続けることで、良心が禁じるものの数が減るため、美徳が容易になるというショッキングな結果をもたらす。全ての人の良心が、その人にとって何が正しいかを決定する究極の決定者であるということであるならば、こうした逆説は全て起こる。

I cannot admit that a man's conscience is worsened when it becomes blunted by persistent evil doing, so that in the end it no longer protests against his habitual sins. This has the shocking consequence that long-continued sin makes virtue easier, since it diminishes the number of things that conscience forbids. All these paradoxes follow if every man’s conscience is the ultimate arbiter of what is right for him.
 Source: Bertrand Russell: Human Society in Ethics and Politics, (1954), chapter 5
More info.:https://russell-j.com/cool/47T-0609.htm

<寸言>
 最初の一文(I cannot admit that a man's conscience is worsened when it becomes blunted by persistent evil doing, so that in the end it no longer protests against his habitual sins. )は誤訳・誤解しそうです。
 ChatGPT も最初は「I cannot admit」を無視して日本語訳しました。(Google 翻訳は誤訳しませんでした。)
 人間には誰にでも「良心」があり、「(良心は)何が正しいかを決定する究極の決定者である」と固く信じている人は誤解しそうです。 

#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell