バートランド・ラッセルの名言・警句( Bertrand Russell Quotes )

 この理論(注:行為者の良心に従うべき)によれば、「道徳的承認」と「道徳的不承認」と呼ばれる一対の正反対の感情が存在する。(即ち)人が熟考した行為に対して前者(注:道徳的承認)を感じる時にそれを実行すれば正しいことになり、後者(注:道徳的不承認)を感じる時は間違っていることになる。あるいは、行為者が自分の内なる声に耳を傾けることを選んだ時にはいつも、内なる声は「こうしなさい」もしくは「そうしてはいけない」と告げるという、より強調された見方をしてもよいかも知れない。・・・。  「承認」を感情としてとらえるか、内なる声としてとらえるかであり、この2つの理論に重要な差はない。

According to this theory, there are a pair of opposite emotions which may be called “moral approval” and “moral disapproval” respectively; when a man feels the former towards a contemplated act, he will be right if he performs it, and when the latter he will be wrong. Or we may take the more emphatic view that an inner voice says “do this” or “do not do that”, whenever the agent chooses to listen for it. ... There is no important difference between the two forms of the theory, which take “approval” as an emotion, or as an inner voice.
 Source: Bertrand Russell: Human Society in Ethics and Politics, (1954), chapter 5
More info.:https://russell-j.com/cool/47T-0606.htm

<寸言>
 熟考した後の「内なる声」に従うと言っても、自分に湧き上がる感情に素直に従う、と言っても、客観的な証拠に従って判断しているのではないことには変わりはありません。
 自分は「承認」しても他者は「不承認」かも知れず、その場合には、冷静な議論は二の次になり、相手は誤解しているか、あるいは相手は悪感情や思い込みや偏見等を持っているために間違った判断をしていると思いがちです。
 
#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell