
![]() ラッセル英単語・熟語1500 |
ヘーゲルにおいては、文明の発展を統率し、異なる国々を順次その手段として利用する世界精神または世界指導者が存在している。かつては、世界精神がメソポタミアとナイル川岸といった地域に注目を分けていた時期もあった。そして、その後、世界精神はギリシャに、次いでローマに移り、ここ1400年の間はドイツに留まっていた。未来のある時点で、大西洋を横断し、アメリカ合衆国に定住するであろう(注:だいぶ前からそうなっています)。各段階で、その時点で世界精神の手段となっている国家は帝国主義的であることが正当化され、その時代が終わるまで、その事業は成功裡に進行するだろう。それに対抗する国々、例えばカルタゴがローマに対抗したような国々は、宇宙的な計画の中で自分達の従属的な位置を理解せず、必然的に敗北する宿命にあるとされている。
In Hegel there is a World Spirit or a World Conductor who presides over the development of civilization, and uses different nations successively as its instruments. At one time it divided its attentions between Mesopotamia and the banks of the Nile; then it migrated to Greece, to Rome, and, for the past 1,400 years, to Germany. At some unspecified but distant date it will cross the Atlantic and settle in the United States. At each stage the nation which is, for the time, the vehicle of the World Spirit is justified in being imperialistic, and will succeed in its enterprises until its era comes to an end. nations that resist it, as Carthage resisted Rome, are blind to their subordinate place in the cosmic scheme, and are doomed to inevitable defeat.
Source: Bertrand Russell: Human Society in Ethics and Politics, (1954), chapter 5
More info.:https://russell-j.com/cool/47T-0513.htm
<寸言>
進歩的かつ民主的・民衆主義的な(米国のプラズマティズムを代表する)哲学者である John Dewy は、米国人の考え方に大きな影響を与えてきました。ラッセルは、デューイと考え方を同じくするところが多いですが、デューイに対するヘーゲルの権力哲学の影響を見てとり、批判も加えています(ラッセル『西洋哲学史』など)。
もちろん、デューイの人間性が権力主義的だと言っているのではなく、デューイの哲学におけるヘーゲル的な考え方が、米国の帝国主義的な考え方を擁護することになるという危惧であり、指摘です。
「帝国主義に抵抗する国々は、宇宙的な計画の中で自分たちが従属的な立場にあることに気づいておらず、必然的に敗北する運命にある。」と言うのは、示唆的です。米国に抵抗した(戦前の)日本は敗北しましたが、現代における「世界精神」の体現国である米国に追従している日本は、しばらくの間「安泰」でしょうが、米国がその役割(世界精神の体現国)を終えた時、米国とともに敗北者の一員になるだろう、との予言です。
#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell