
![]() ラッセル英単語・熟語1500 |
金曜日と13についての迷信はかつて、賢いと評判の人達によって信じられたが、現在ではそのような賢い人達は、それらの迷信を無害で愚かなものとみなす。しかし、今から 二千年もたてば、我々の時代の賢い人達がもっている多くの信念も、恐らく、愚かなものに思われるようになるであろう。人間は信じやすい動物であり、何かを信じていなければならない。(つまり)信念に対する十分な根拠がない場合には、人間は不十分な根拠で満足するであろう。
The superstitions about Friday and thirteen were once believed by those reputed wise; now such men regard them as harmless follies. But probably 2,000 years hence many beliefs of the wise of our day will have come to seem equally foolish. Man is a credulous animal, and must believe something; in the absence of good grounds for belief, he will be satisfied with bad ones.
Source: Outline of Intellectual Rubbish (1943)
Reprinted in: Unpopular Essays, 1950
More info.:https://russell-j.com/cool/UE_07-410.HTM
<寸言>
多くの人にとっては無害で愚かなもの(harmless follies)であっても、一部の人(いろいろな意味で少数派の人々)には実害を及ぼすことがよくあります。
政治家に対する信頼は、欧米に比べ、日本では相対的にかなり低いですが、それでも有力政治家は権力や権限をいろいろ持っていますので、そういった政治家を選び続けている我々は「天に唾」をし続けている状態と言えます。日本人は忍耐強いのか、それとも、権力者に追従することになれすぎているのでしょうか?
#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell