
自由主義(リベラル)の信条は、実際には、"(自分も)生きかつ(他人も)生かせ"であり、公共の秩序が許す限り、寛容と自由、政治的プログラムにおける節度(を保つこと)及び狂信がないことである。民主主義でさえ、フランス市民革命でルソーの弟子達の間で起こったように狂信的になれば、自由主義(リベラル)ではなくなる。実際、クロムウェル政権下のイギリスやロベスピエール政権下のフランスで起こったように、民主主義に対する狂信的な信念は民主主義制度を不可能にする。真の自由主義者(リベラル)は、「これは真実だ」とは言わず、「現在の状況下ではこの意見が恐らく最善だと思う傾向がある」と言う。
The Liberal creed, in practice, is one of live-and-let-live, of toleration and freedom so far as public order permits, of moderation and absence of fanaticism in political programs. Even democracy, when it becomes fanatical, as it did among Rousseau's disciples in the French Revolution, ceases to be Liberal; indeed, a fanatical belief in democracy makes democratic institutions impossible, as appeared in England under Cromwell and in France under Robespierre. The genuine liberal does not say "this is true"; he says, "I am inclined to think that under present circumstances this opinion is probably the best."
Source: Unpopular Essays, 1950,
More info.: https://russell-j.com/cool/UE_1950.pdf
<寸言>
「リベラル」や「保守」という言葉は多様な意味に使われており、「真正保守」の人達からは「リベラル=左翼」のレッテルが貼られることがけっこうあります。
大雑把に言って、「リベラル」な人は、「個人の自由や多様性」を重視する一方、「(真正)保守」を主張する人達は、社会秩序や国家による統制を擁護し、「自立/自律」を重視し、「過度な」社会福祉政策に反対する傾向があります。
「リベラル」であれ、「保守」であれ。気に入らない相手にレッテルを貼って「思考停止」に陥るのはやめたほうがよいと思われます。
#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell