
![]() ラッセル関係電子書籍一覧 |
我々は,イスラム教徒(回教徒)が動物や人間の像を描こうとしない理由を知っている。(つまり)それは,予言者ムハンマド(マホメット)がそうしてはならないと禁じたからである。我々は,正統派のユダヤ人がなぜ野ウサギを食べないか,知っている。それは,モーセ(モーゼ)の律法が野ウサギは不浄だと宣告したからである。こういった禁令は,人々に受けいれられると実際的道徳に属するものとなる。しかし,もともとは,ともかくもその起源がはっきりとしている場合には,個人の道徳に属していたのである。
We know why Mohammedans will not make images of animals or human beings; it is because the Prophet forbade them to do so. We know why orthodox Jews will not eat hare; it is because the Mosaic Law declares that the hare is unclean. Such prohibitions, when accepted, belong to positive morality; but in their origin, at any rate when their origin is known, they belonged to private morality.
Source: Power, a new social analysis, 1938, by Bertrand Russell
More info.:https://russell-j.com/beginner/POWER15_080.HTM
<寸言>
偶像崇拝を禁止する宗教と禁止しない宗教がある。
宗教が禁止する理由は一様ではないだろうが、教祖(マホメットやモーゼ)などの個人が禁止したものもあれば、起源がわからないものもある。しかし、いずれも科学的なものではなく、惰性でタブー視され続けているものが多い。
それでは日本では? たとえば神道で行われているものでおかしいにもかかわらず・・・?

#バートランド・ラッセル #Bertrand_Russell