私が学部生であった時,ケンブリッジ(大学)における数学教育は間違いなく悪いものであった。その劣悪さは、一部は優等生試験における成績順位制(order of merit 優劣の順位)のせいであったが,その後しばらくして廃止された。多種多様の受験生の能力の間に精密に区別(nice descrimination)をつける必要性が「書物による研究(学習)」よりも「問題を解くこと」の強調へと導いたのである。
The mathematical teaching at Cambridge when I was an undergraduate was definitely bad. Its badness was partly due to the order of merit in the Tripos, which was abolished not long afterwards. The necessity for nice discrimination between the abilities of different examinees led to an emphasis on 'problems' as opposed to 'bookwork'.
Source: My Philosophical Development, chap. 4,1959
More info.: https://russell-j.com/beginner/BR_MPD_04-020.HTM
<寸言>
学習の達成度を時々確かめることは必要だろうが、学生に度々試験を課し、勤勉で従順な国民を創ろうという意図が隠れている場合には、その教育は悪いものとなる。