私が説きたいと思う原理は,放縦の原理(licence 好き勝手にすればよいという原理)ではない。この原理は,因習的な原理とほとんど同じくらいの量の自制を必要とする。しかし,自制は,自分自身の自由を抑制するよりも,(むしろ)他人の自由への干渉を控えることに適用されるだろう。最初から正しい教育を施すなら,このように他人の人格や自由を尊重することは比較的容易になると期待してよいだろう,と私は考える。しかし,我々のうちで,美徳の名において(名の下に)他人の行為を禁止(拒否)する権利がある(a right to place a veto upon),と信じるように育てられた人びとにとって(は),この愉快な迫害の形式を行使するのを差し控えることは,疑いもなく困難である。
The doctrine that I wish to preach is not one of licence ; it involves nearly as much self-control as is involved in the conventional doctrine. But self-control will be applied more to abstaining from interference with the freedom of others than to restraining one's own freedom. ... but for those of us who have been brought up to believe that we have a right to place a veto upon the actions of others in the name of virtue, it is undoubtedly difficult to forgo the exercise of this agreeable form of persecution.
情報源: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM21-140.HTM
<寸言>
「美徳の名において」「正義の名において」迫害を正当化する人たちはけっこういる。彼らは「確信犯」だから手に負えない。