適当な情況のもとにおいて,もしもAがもともとある反応を起こし,また,Aが頻繁にBと一緒に起こるならば,ついには,Aがもともとひき起こした反応を,B単独で惹き起こすだろう,と言うものである。例をあげよう。たとえば,あなたが熊にダンスを教えようと思えば,あなたは,熊を非常に熱い台の上にのせ,一瞬しか足をつけたままでいられないような状態におき,その間にオーケストラで英国国歌を演奏する。(そうすると)しばらくすれば,英国国歌の演奏だけで熊を踊らせるようになるであろう。我々(人間)の知的生活は,最高の段階ににおいてさえ,この原理にもとづいている(のである)
If A originally produces a certain reaction, and A frequently occurs in conjunction with B, B alone will ultimately produce the reaction that A originally produced. For example: if you wish to teach bears to dance, you place them upon a platform so hot that they cannot bear to leave a foot on it for more than a moment, and meanwhile you play "Rule Britannia" on the orchestra. After a time "Rule Britannia" alone will make them dance. Our intellectual life, even in its highest flights, is based upon this principle.
出典: Bertrand Russell : Mind and Matter (1950?)
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/19501110_Mind-Matter090.HTM
<寸言>
あなたはパブロフの犬状態になっていないか? 権力者による情報操作にまんまとはまっていないか?