生活における変更不可能な要素は,われわれの心を動かさないが,変動する要素は希望と恐怖を生みだす。それゆえ,人間の感情生活の性格は,その人が住んでいる社会組織の影響を直接受けて決まる。人間の感情は確かなものよりも不確かなものに向けられるからである。 収入が変動しなければ,人間は金銭についてあまり考えないだろうし,社会的地位が変らなければ家柄を鼻にかける俗物などにならないだろうし,自国の偉大さが(他国から見ても)議論の余地がなければ,熱狂的な愛国者にならないであろう。
The inalterable elements are taken for granted while those that fluctuate are matters for hope and fear. The character of a man's emotional life is therefore intimately dependent upon the social system under which he lives, since his emotions will be directed toward what is doubtful rather than toward what is certain. If a man's income is fixed, he will not think much about money; if his social position is inalterable, he will not be a snob; if he believes his country's greatness to be unassailable, he will not be a vehement nationalist.
出典:Hope and fear (written in Oct. 7, 1931 and pub. in Mortals and Others, v.1, 1975
詳細情報:http://russell-j.com/HOPEFEAR.HTM
<寸言>
資本主義社会においては,個人の社会的地位や経済状態は不安定であり,変動がはげしい。変動するものは希望と恐怖の源泉となる。拝金主義(金銭崇拝)の生まれる土壌ともなる。「諸悪の根源」といわれる拝金主義(金銭崇拝/金権政治)をなくしたいのならば,その第一歩として,だれもが十分に持ち,持ちすぎた人間がいない社会組織をつくり出さなけれならない」というラッセルの主張。