|
2003年4月24日シンクロナイズド出版記念:懸賞問題 ■■ ……………………………………………………………… ◆問題A 『シンクロナイズド・』編 ☆問1. 第1話に「猫心」(ねこごころ)が出てきますが、この言葉がもう一度出てくるのは第何話のどこでしょう? ☆問2. 第2話以降、挿入エピソードが多々語られますが、実話が多々含まれています。どれが実話であるかはともかく、実話であろうと読者に信じてもらいたげな描き方をされているエピソードを少なくとも10個選び、その描かれ方に共通した特徴を簡潔に述べてください。 ☆問3. 全11話の中に、真に美形とされている女性は一人しかいない。誰でしょうか? ☆問4. 全11話に主役的・視点的位置を占めている人物たちのうちで、同一人物をペアにして列挙してください。 ☆問5.全11話のうち、唯一、著者の学術書の中で参考文献として挙げられたことがある作品はどれでしょうか? ……………………………………………………………… ◆問題B 『論理サバイバル』編 ☆問1. 『論理パラドクスPart2(仮題)』としてきた本は、メインタイトルが『論理サバイバル』、サブタイトルは「議論力を鍛える108問」に決まりました。 さてそれでは、全108問のうち、サバイバル系問題はどれでしょうか? 列挙してください。(たぶん、タイトルだけから見当がつきます。全部で21問。内訳は、サバイバル系9問、パラ・サバイバル系12問となります) ☆問2. 最後の最後まで競ったタイトル案は何だったでしょうか? 5つ挙げてください。(ヒント:『論理パラドクス』の姉妹編であることをふまえて、『論理○○○○○』(○がカタカナ1文字)とお考えください) ……………………………………………………………… ◆問題C 『シンクロナイズド・』&『論理サバイバル』編 ☆問1. 『シンクロナイズド・』の各編の解釈のために、応用すると有意義であると思われるコンセプトを『論理サバイバル』から選び、ペアにしてください。 例:●「つりあう」←→087★デュエム-クワインテーゼ ●「徘徊トレイラー」←→098★眠り姫問題/099★分離脳 |