バートランド・ラッセルのポータルサイト

バートランド・ラッセル『反俗評論集-人類の将来』第1章(松下彰良・訳)

* 原著:Bertrand Russell: Unpopular Essays, 1950

Back(前ページ) Next(次ページ) Contents(総目次full text

第1章「哲学と政治(1947)」n.30


ラッセル英単語・熟語1500
 大雑把に言えば、行為のずっと先の結果すぐに現れる結果よりも不確かであるので、現在においては有害であるが長い目でみれば有益であろうという根拠のもとに何らかの政策に乗り出すことは、めったに正当化できない。(ただし)この原理・原則は、経験主義者によって主張される他全てのの原理と同様、絶対的なものだと考えられてはならない(抱かれてはならない)。一つの政策をとる場合、それが将来においてもたらす結果が相当に確実でしかも非常に不愉快である一方、別の政策をとる場合には現在の結果は快適なものではないが、それでも容易に我慢できるということもある。これは、 たとえば、冬に備えて食糧を蓄えること、機械に資本を投下すること、等々である(にあてはまる)。しかし、そのような場合においてすら、不確実さを視野からはずしてしまってはならない。好景気の時には、利益にならなかったことが(後から)わかる多くの投資が行われるし、また現代のエコノミストは、消費よりも投資を行う習慣は容易に行き過ぎになりやすいことを認識している。

Philosophy and Politics, (1947),n.30

Since, broadly speaking, the distant consequences of actions are more uncertain than the immediate consequences, it is seldom justifiable to embark on any policy on the ground that, though harmful in the present, it will be beneficial in the long run. This principle, like all others held by empiricists, must not be held absolutely; there are cases where the future consequences of one policy are fairly certain and very unpleasant, while the present consequences of the other, though not agreeable, are easily endurable. This applies, for instance, to saving food for the winter, investing capital in machinery, and so on. But even in such cases uncertainty should not be lost sight of. During a boom there is much investment that turns out to have been unprofitable, and modern economists recognize that the habit of investing rather than consuming may easily be carried too far.

(掲載日:2023.08.287/更新日: )