バートランド・ラッセルのポータルサイト
Home

ラッセル関係書籍の検索 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]

バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』第2部[「情熱の葛藤」- 第2章- Human Society in Ethics and Politics, 1954, Part II, chapter 7

* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)

前ページ | 次ページ || 目次

『ヒューマン・ソサエティ』第2部「情熱の葛藤」- 第7章「宗教的信仰は私たちの悩みを解決してくれるか?」n.7

Human Society in Ethics and Politics, 1954, part II: The Conflict of Passions, chapter 7: Religious Faith Cure Our Troubles ? n7



 キリスト教は真実ではないかもしれないが社会の結束を促進するために非常に有用であり、また、完全ではないかもしれないが、同じ程度の社会的効果を持つ他のどの信仰よりも優れている、と主張する人々がいる。私は、世界全体がマルクス主義者になるよりはキリスト教徒になる方がよい(ましだ)と認める。私は、マルクス主義の信仰を、文明国が採用した他の信仰よりも(おそらくアステカ人が採用した信仰を除けば)嫌悪すべきものだと感じる。しかし、社会の結束は有用な嘘の助けなしには不可能であるという見解を、私は到底受け入れる気にはならない。この見解は、プラトンや歴代の実際的な政治家たちによって是認されてきたことは知っているが、私は、たとえ実際的な観点から見ても、この見解は誤りだと思う。合理的な議論で十分な場合には、自己防衛のために嘘を用いる必要はない。それが必要なのは十字軍のような運動のときだが、私は十字軍が何らかの良い結果をもたらした例を思いつくことができない。人々がキリスト教を再軍備の一環と見なすとき、それはキリスト教が持ちうる精神的価値をことごとく奪い去ることになる。そして、再軍備としての効果を発揮するためには、一般にキリスト教は好戦的で、教条的で、偏狭でなければならないと考えられている。人々がキリスト教を対ロシア戦の助けとして考えるとき、それはクエーカー派のようなキリスト教ではなく、むしろマッカーシー上院議員のようなスタイルのものを想定している。戦争において信条が効果を発揮するのは、その否定的側面、つまり、その信条を採用しない者への憎悪によってである。この憎悪なしには、信条は戦争のための武器にはならない。しかし、ひとたび信条が戦争の道具とされると、異教徒への憎悪が前面に出ることになる。その結果、二つの信仰が互いに争うとき、双方が自らの最悪の側面を発展させ、さらには相手の信仰の中で効果的だと考えられる要素を模倣するようになるのである。

There are those who argue that Christianity, though it may not be true, is very useful as promoting social cohesion, and, though it may not be perfect, is better than any other faith that has the same social effectiveness. I will admit that I would rather see the whole world Christian than Marxist. I find the Marxist faith more repellent than any other that has been adopted by civilized nations (except perhaps the Aztecs). But I am quite unwilling to accept the view that social cohesion is impossible except by the help of useful lies. I know that this view has the sanction of Plato and of a long line of practical politicians, but I think that even from a practical point of view it is mistaken. It is not necessary for purposes of self-defence where rational arguments suffice. It is necessary for a crusade, but I cannot think of any case in which a crusade has done any good whatever. When people regard Christianity as part of re-armament they are taking out of it whatever spiritual merit it may have. And, in order that it may be effective as re-armament, it is generally thought that it must be pugnacious, dogmatic and narrow-minded. When people think of Christianity as a help in fighting the Russians, it is not the Quaker type of Christianity that they have in view, but something more in the style of Senator McCarthy. What makes a creed effective in war is its negative aspect, that is to say, its hatred of those who do not adopt it. Without this hatred it serves no bellicose purpose. But as soon as it is used as a weapon of war, it is the hatred of un-believers that becomes prominent. Consequently, when two faiths fight each other each develops its worst asperts, and even copies whatever it imagines to be effective in the faith that it is combating.