バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』第2部[「情熱の葛藤」- 第2章- Human Society in Ethics and Politics, 1954, Part II, chapter 5
* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)
『ヒューマン・ソサエティ』第2部「情熱の葛藤」- 第5章「結束(団結)と競争」n.10 |
Human Society in Ethics and Politics, 1954, part II: The Conflict of Passions, chapter 5: Cohesion and Rivalry, n10 |
経済的混乱は文化的混沌の拡大とともに生じてきた。共産主義国と非共産主義国の間の貿易はほとんどなく、非共産主義圏においてさえも経済的自給自足への信念が強まりつつある。工業化こそが軍事力の源であると考えられているため、各国はできる限り速やかに工業化を進めるべきだと感じられている。このために高関税が課され、貿易が減少し、食糧供給が減る一方で、人口増加の速度が急激に上昇する。このような状況の傾向として、対立する信条の衝突、経済的破綻、飢饉、そして戦争が促進されることになる。こうした悲惨な結果を回避するには、人類が現在の狂気じみた状況よりも理性的な方法で物事を運営する決断をしなければならない。 |
Economic disruption has accompanied the growth of cultural chaos. There is very little trade between Communist and non-Communist countries, and even in the non-Communist parts of the world there is a growing belief in autarchy. It is felt that since industrialism is the source of military power, every country ought to industrialize itself as fast as possible. This requires high tariffs, a lessening of commerce and a diminution in food supplies, combined with a sudden increase in the rate at which populations grow. The tendency of such a state of affairs is to promote a clash of creeds, economic disaster, famine, and war. These evil consequences can only be avoided if mankind decide to conduct their affairs in a manner less insane than that now prevalent. |