バートランド・ラッセルのポータルサイト
Home

ラッセル関係書籍の検索 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]

バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』第2部[「情熱の葛藤」- 第2章- Human Society in Ethics and Politics, 1954, Part II, chapter 4

* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)

前ページ | 次ページ || 目次

『ヒューマン・ソサエティ』第2部「情熱の葛藤」- 第4章「神話と魔力」n.8

Human Society in Ethics and Politics, 1954, part II: The Conflict of Passions, chapter 4: Myth and Magic, n.8


 ほとんどの宗教に含まれている神話は、死の恐怖を具体的に表現したものである。キリスト教以前の多くの宗教は、死後の生(魂の存続)があるとしても、不幸な状態で生き残ると教えていた。キリスト教は、つい最近まで、人類の大多数が永遠の苦しみにさいなまれると教えていた。このような教えはもはや教会の教義ではなくなり、魔女狩りや異端に対する処罰もかつてのようには行われていない。もしかすると、こうした変化から恐怖や残虐性は過去の世紀に比べて現代の人々にはそれほど大きな影響を及ぼしていないという結論を導くかもしれない。少なくとも、西洋諸国やインド、セイロン(現在のスリランカ)についてはそう言てよいと思う。(しかし)共産主義国では新たな形の神学的残虐性が台頭しており、それらの国々に関して楽観主義が正当化されるかどうか、私は疑念を抱いている。

The myths embodied in most religions gave expression to the fear of death. Most pre-Christian religions taught that the dead, if they survive at all, survive unhappily. Christianity, until quite recently, taught that the great majority of mankind would suffer eternal torment. This is no longer the teaching of the Church, and witchcraft and heresy are not punished as they were. Perhaps one may draw from these changes the conclusion that fear and cruelty have not as great a hold upon modern men as they had in earlier centuries. At any rate, I think one may say this of Western countries and of India and Ceylon. In Communist countries new forms of theological cruelty have arisen, and I doubt whether optimism is justified where they are concerned.