バートランド・ラッセルのポータルサイト
Home

バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』13-03- Human Society in Ethics and Politics, 1954

* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)

前ページ | 次ページ || 目次

『ヒューマン・ソサエティ』第13章:倫理的制裁 n.3

Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 13: Ethical Sanctions, n.3


 モラリスト(道徳家)の間では、いわゆる『無私』(unselfishness)を奨励し、道徳とは主に自己犠牲(self-abnegation)からなるものだとするのが通例である。このような見方は、人間の欲望が持つ広範な可能性を理解していないことから生じているように私には思える。欲望が完全に自分自身に集中している人はほとんどいない。このことについては、生命保険の普及に豊富な証拠がある。人は誰でも、それがどんなものであれ、必然的に、自分の欲望に突き動かされるが、その欲望がすべて自己中心的である理由はない。また、他人に関わる欲望が、より利己的な欲望よりも優れた行動に導くとは限らない。例えば画家は、家族愛から金儲けのための作品を描くかもしれないが、傑作を描いて家族に比較的貧しいという不快さを味合わせた方が世のためかもしれない。しかし、人類の大多数は自分自身の満足を優先する傾向があり、道徳の目的のひとつはこの傾向の強さを弱めることであることは認めなければならない。

It is customary among moralists to urge what is called "unselfishness" and to represent morality as consisting mainly of self-abnegation. This view, it seems to me, springs from a failure to realize the wide scope of possible desires. Few people's desires are wholly concentrated upon themselves. Of this there is abundant evidence in the prevalence of life-insurance. Every man, of necessity, is actuated by his own desires, whatever they may be, but there is no reason why his desires should all be self-centred. Nor is it always the case that desires concerned with other people will lead to better actions than those that are more egoistic. A painter, for example, may be led by family affection to paint pot-boilers, but it might be better for the world if he painted masterpieces and let his family suffer the discomforts of comparative poverty. It must be admitted, however, that the immense majority of mankind have a bias in favour of their own satisfactions, and that one of the purposes of morality is to diminish the strength of this bias.