バートランド・ラッセルのポータルサイト
Home

バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』13-01- Human Society in Ethics and Politics, 1954

* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)

前ページ | 次ページ || 目次

『ヒューマン・ソサエティ』第13章:倫理的制裁 n.1

Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 13: Ethical Sanctions, n.1


 本章で私達が関心を持つのは、次のような問題である。即ち、前の諸章で展開した倫理に従って「正しい」行為を促進するために、どのような動機が存在するのか、あるいは存在させることができるのか? もう一度繰り返すと、私が「正しい」行為というのは、おそらく不満足に対する満足の差額(バランス)が最大になるような、あるいは満足に対する不満足の差額(バランス)が最小になるような行為を意味しており、この見積りを行う際には、誰が満足を享受し、あるいは不満を被るかという問題は関係ないと考えるべきである。少し説明しておこう。私は、「快楽」や「利益」よりも、「満足」(という用語)を使う。「利益」という用語は、一般的に使用される場合、狭すぎる意味を持っている。たとえば、ある人が博愛的衝動から寄付をする場合は、彼が自己利益から行動していると言うべきではない。しかし、彼が寛大な性格を持っていれば、この行為から得られる満足感は、自分の財産に執着することから得られるものよりも大きいかもしれない。「満足」という用語は、自分の欲望が実現することによって得られる全てのものを包含するほど十分広いものである。これらの欲望は必ずしも自分自身と関連しているわけではなく、自分自身がそれを感じるという点で関連している。たとえば、誰かがフェルマーの最終定理の証明が発見されることを望み ―私自身もそう望むが―、そうして、優れた若い数学者がその証明を探求できるように十分な助成金を受け取ることを喜ぶかもしれない。その場合の満足感は「満足」のカテゴリーに入るが、一般的に理解されている「自己利益」にはあまり該当しない。

The question with which we shall be concerned in this chapter is the following: What motives exist, or could be made to exist, to promote “right” conduct according to the ethic developed in previous chapters? I will repeat once more that I mean by “right” conduct, that conduct which will probably produce the greatest balance of satisfaction over dissatisfaction, or the smallest balance of dissatisfaction over satisfaction, and that, in making this estimate, the question as to who enjoys the satisfaction, or suffers the dissatisfaction, is to be considered irrelevant. A few words of explanation are called for. I say “satisfaction” rather than “pleasure” or “interest”. The term “interest” as commonly employed has too narrow a connotation. We should not say that a man is acting from self-interest if, from an impulse of benevolence, he gives his money to charity, but he may still, if he has a generous disposition, derive more satisfaction from this act than from a miserly clinging to his possessions. The term “satisfaction” is wide enough to embrace everything that comes to a man through the realization of his desires, and these desires do not necessarily have any connection with self, except that oneself feels them. One may, for instance, desire - I do myself - that a proof should be discovered for Fermat’s last theorem, and one may be glad if a brilliant young mathematician is given a sufficient grant to enable him to seek a proof. The gratification that one would feel in this case comes under the head of satisfaction, but hardly of self-interest as commonly understood.