バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』11-01- Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)
『ヒューマン・ソサエティ』第11章:生産と分配 n.1 |
Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 11: Production and Distribution, n.1 |
本章では、倫理の問題が経済学や政治学の問題とほとんど区別がつかないような事柄について考察する。「本質的価値(内在的価値)」及び「正しい行為」の定義については、先の章で述べたとおりである:つまり、 「本質的価値」とは、享受される、あるいは経験されることによって(経験後に)欲求される。心の状態の特性である。本質的価値の反対は本質的反価値(disvalue を「無価値」と訳すと次の文が理解困難となります)と呼ばれる。価値と反価値(マイナスの価値)が等しいとみなされるのは、選択する人がその両方を経験するかについて、あるいはどちらも経験しないかについて、無関心である場合である。 正しい行為とは、価値の反価値に対する差額を最大化する行為、あるいは、反価値の(正の)価値に対する差額を最小化する行為であり、その選択は可能な行為の中から行われる。 このように定義された正しい行為(適切な行為)は、一般的にこれらの用語(道徳的な行為や高潔な行為)に与えられている意味での道徳的な行為や高潔な行為とはまったく同じものではない。正しい行為には道徳的な行為も含まれるが、その範囲は若干広い。私たちは原則として、ある人が食べ過ぎを控えるから高潔だとは言わず、純粋に利己的な観点から分別がある(賢明である)と言うだけである。一方、一般的に理解されている高潔な行為には、通常、何らかの非利己的な要素を含んでいる。実際、倫理には2つの異なる部門があり、ひとつは本質的価値(のあるもの)の生産に関係するものであり、もうひとつは分配に関係するものである。迷信的な場合を除き、道徳は主に分配に関係している。倫理とは、「本質的価値(内在的価値)を持つものを誰が享受するか」という問題ではなく、「本質的価値(内在的価値)のあるものを可能な限り大量に生み出すこと」にのみ関わるものだと、先の章で(結論を)述べた。けれども、これは人間の感情が働くやり方ではない(実際の働き方とは異なる)。私達は、自分自身と、自分が好きな人々のために、本質的な価値(のあるもの)を求める。もしかすると、私達は、自分の感情を同胞(人類)全体に広げるかもしれないが、そのような人はごくわずかである。このことは、人々が自然に望む本質的価値(のあるもの)の分配は公平なものではなく、従って、本質的価値(のあるもの)の総和を可能な限り大きくするものである可能性は全くなさそうである。道徳とは、大部分、このような人間の偏り(偏愛や偏見)と闘い、人々が行動する際に他者の幸福を自分の幸福と同じくらい重視するように導く試みである。 |
We shall be concerned in this chapter with matters in which the problems of ethics are almost indistinguishable from those of economics and politics. I shall henceforth assume as accepted the definitions of "intrinsic value" and "right conduct" arrived at in an earlier chapter, namely: Intrinsic value is the property of a state of mind which is enjoyed or which, having been experienced, is desired. The opposite of intrinsic value is called intrinsic disvalue. A value and a disvalue are considered equal when a person who has the choice is indifferent as to whether he experiences both or neither. Right conduct is conduct which maximizes the balance of value over disvalue or minimizes the balance of disvalue over value, the choice being among acts that are possible. Right conduct, so defined, is not quite the same thing as moral conduct or virtuous conduct in the sense generally given to these terms. It includes moral conduct, but has a slightly larger scope. We do not, as a rule, say that a man is virtuous because he abstains from eating to excess, we merely say that he is sensible from a purely egoistic standpoint; whereas virtuous conduct, as generally understood, usually involves some non-egoistic element. There are, in fact, two different departments of ethics, one concerned with the production of intrinsic value and the other with distribution. Morality, except when it is superstitious, is mainly concerned with distribution. We decided in an earlier chapter that ethics is not concerned with the question, "Who enjoys what has intrinsic value?” but only with producing as great a quantity of intrinsic value as possible. This, however, is not the way that people’s feelings work. We want intrinsic value for ourselves and for the people of whom we are fond. We may perhaps extend our feelings to all our compatriots, but it is only very few people who extend them to all mankind. It follows that the distribution of intrinsic value which people naturally desire is not impartial, and is therefore not at all likely to be what makes the total of intrinsic value as large as possible. Morality is to a very large extent an attempt to combat this partiality and to lead people in action to attach as much importance to the good of others as to their own. |