バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』10-02- Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)
『ヒューマン・ソサエティ』第10章:倫理学における権威 n.2 |
Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 10: Authority in Ethics, n.2 |
議論を2つの問いに集約(← crystallize 結晶化する)することが可能であろう。(即ち)問いA. なぜ「あなたが」すべきだと言うことを私がしなければならないのか? 問いB. 倫理的な意見の相違がある場合、どのように決めるべきか? 問いAから始めよう。 まず、ここには、簡潔さという利点がある宗教的な回答がある。私があなたにすべきだと言うことをするべきなのは、それが神の意志だからである。この簡単な答えに納得しない人は、次のいずれかの方法で答えるかも知れない(可能性がある)。彼は、「それが神の意志であることをどのように知るのか?」と言うかも知れない。あるいは、「なぜ私は神の意志に従うべきなのか?」と言うかも知れない。これらの問いの2つ目に対しては、簡単な答えがある。(即ち)「神は全能であり、もしあなたが神の意志に従わない場合、神はあなたを罰するだろう。一方、従えば天国に行きつける可能性がある」(と)。この答えは利己的快楽主義、つまり、いかなる者も可能な限り多く自分の喜びを得ようとするべきだという教義(主義)を前提としている。これは常に正統派のキリスト教の教えであった。ただし、修辞を好む道徳家(rhetorically-minded moralists)は(これまで)それを教化的な言葉で包み隠そうと試みてきた(試みてきている)。それは、道徳を分別(注:危険を回避するための慎重さ)と区別できないものにし、分別とは将来の大きな善のために小さな現在の悪を耐えることであると定義可能であろう。この教義における美徳の理由は、(自分の)収入を超えて生活しない理由とまったく同じである。この教義は倫理学のいかなる点においても、世俗的な道徳家のものと異ならないが、ただ一つの野蛮な事実の問題でのみ異なっている。つまり、私がAをすれば天国で永遠の至福を楽しむことができるが、Bをすれば地獄で永遠の苦しみを受けるか?(である)。これは倫理的な問題ではない。それゆえ、これ以上議論しないことにしよう。 |
We may crystallize our discussion round two questions: A. Why should I do what you say I ought.? B. Where there are ethical disagreements, how shall we decide? Let us begin with A. There is here, to begin with, a religious answer, which has the merit of simplicity. You should do what I say you ought, because that is the Will of God. The man who is not convinced by this simple answer may reply in either of two ways. He may say, “How do you know it is the Will of God?” or he may say, “Why should I obey God’s Will”. To the second of these questions there is a simple answer: “God is omnipotent and, if you do not obey His Will, He will punish you. Whereas, if you do, you may get to Heaven.” This answer pre-supposes egoistic hedonism, namely, the doctrine that every man should try to get as much pleasure for himself as possible. This has always been the orthodox Christian teaching, although rhetorically-minded moralists have tried to wrap it up in edifying phrases. It makes morality indistinguishable from prudence, which may be defined as the endurance of a small present evil for the sake of a great future good. The reasons for virtue in this doctrine are precisely identical with the reasons for not living beyond your income. The doctrine does not differ from that of secular moralists on any point of ethics, but only on a question of brute fact: namely, shall I, if I do A, enjoy eternal bliss in Heaven, but if I do B, suffer eternal torments in Hell? This is not an ethical question. I will therefore discuss it no further. |