バートランド・ラッセルのポータルサイト
Home

バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』9-13 - Human Society in Ethics and Politics, 1954

* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)

前ページ | 次ページ || 目次

『ヒューマン・ソサエティ』第9章:倫理的知識は存在するか? n.13

Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 9:Is there Ethical knowledge, n.13


 こうして、どのような行為が承認されるかということよりも、私達が目指すべき結果(効果)について人類の間でより多くの合意が存在しているという結論に導かれる。承認される行為とは幸福や快楽をもたらす可能性が高い行為であるというヘンリー・シジウィックの主張は、大ざっぱに言って真実だと考える。 以前は違反すると破滅的だと考えられていた古代のタブーが、そのタブーを生み出した信仰が忘れ去られてから長い間、慣習や伝統の力によって生き残っていることも稀ではない。しかし、そのような場合、タブーは不安定な生命を持ち、旅行や勉強(学習)を通じて、自分が育った環境とは異なる習慣に出会った人々によって投げ捨てられる傾向がある。

We are thus led to the conclusion that there is more agreement among mankind as to the effects at which we should aim than as to the kinds of acts that are approved. I think the contention of Henry Sidgwick, that the acts which are approved of are those that are likely to bring happiness or pleasure, is, broadly speaking, true. Not infrequently, an ancient tabu, which it was formerly thought disastrous to infringe, may survive, through the force of custom and tradition, long after the beliefs which gave rise to it have been forgotten. But in such cases the tabu has a precarious life, and is apt to be thrown over by those who come across, by travel or by study, customs different from those in which they have been brought up.