バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』9-07 - Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)
『ヒューマン・ソサエティ』第9章:倫理的知識は存在するか? n.7 |
Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 9:Is there Ethical knowledge, n.7 | |||
仮に「快楽は善であり、苦痛は悪である」と言うなら、私達は「快楽を好み、苦痛を嫌う」という以上のことを意味しているのだろうか? それ以上のものを意味しているように思えるが、それは確かに私達が言いたいことの一部である。 私達は、欲求されることの全てに固有の価値を付与することはできない。なぜなら、たとえば、戦争においては、どちらの側も勝利を望み、欲求は衝突するからである。 もしかすると、(戦争の勝ち負けではなく)心の状態だけが固有の価値を持つと言うことによってこの困難を回避できるかもしれない。 その場合、A と B がどちらか一方だけが持つことのできる何かを求めて争う場合、勝者がどちらであっても、勝者の快楽には固有の価値があると言うだろう。 二人の判断のうちどちらが固有の価値があると判断するか、もう一方が同じものに固有の反価値(注:マイナスの価値)があると判断するかということは、もはや存在しない。 A は、B が勝利から得るであろう喜びに固有の価値があると認めるかもしれないが、それでも、B の勝利はその結果を考慮して、可能であれば阻止されるべきであると主張するかもしれない。 従って、ここで定義を検討しよう。「固有の価値」とは、「それを経験する人によって欲求される心の状態であるという特性」を意味する。 これは、善は快楽であるという見解とほとんど変わらない。 上記の定義の「欲求される」を「楽しまれる」に置き換えると、快楽としての善にさらに近づく。 |
There is a consideration of quite another kind, which, while not conclusive, tends to throw doubt on the view that intrinsic value is indefinable. When we examine the things to which we are inclined to attach intrinsic value, we find that they are all things that are desired or enjoyed. It is difficult to believe that anything would have value in a universe devoid of sentience. This suggests that ''intrinsic value’' may be definable in terms of desire or pleasure or both. If we say "pleasure is good and pain is bad”, do we mean anything more than "we like pleasure and dislike pain”? It seems as if we must mean something more than this, but this is certainly a part of what we mean. We cannot attribute intrinsic value to everything that is desired, because desires conflict, for instance in a war, where each side desires its own victory. We could perhaps evade this difficulty by saying that only states of mind have intrinsic value. In that case, if A and B compete for something which only one of them can have, we shall say that there is intrinsic value in the pleasure of the victor, whichever he may be. There is now nothing which one of the two judges to have intrinsic value, while the other judges that the same thing has intrinsic disvalue. A may admit that the pleasure which B would derive from victory would have intrinsic value, but may argue that B’s victory is nevertheless to be prevented if possible, on account of its effects. Thus we shall now consider the definition: “Intrinsic value” means “the property of being a state of mind desired by the person who experiences it”. This differs very little from the view that the good is pleasure. We come even nearer to the good as pleasure if we substitute “enjoyed” for “desired” in the above definition. |