バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』7-9 - Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)
『ヒューマン・ソサエティ』第7章:罪 n.9 |
Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 7: Sin, n.9 |
仮に、「罪」が「神の既知の意志(意向)への不従順」を意味するのであるならば、神を信じない者、あるいは神の意志(意向)がわからない(知らない)と考える者にとって、罪は明らかに不可能である。しかし、「罪」が「良心の声への不服従」を意味するのであれば、それは神学的信念とは無関係に存在しうる。しかし、それだけを意味するのであれば、一般的に「罪」という言葉から連想されるいくつかの性質を欠いている。罪は通常、罰に値すると考えられているが、それは抑止力や改心への動機付けとしてだけでなく、抽象的な正義に基づいている。神学者たちは、地獄の苦しみは拷問を受けた魂を道徳的に改善するものではないと断言する。それどころか、彼らは永遠に罪を犯し続け、それ以外のことをする力はない。純粋に報復的な苦痛を与えるに値するものとしての「罪」に対する信念は、私がこれまで主張してきたような倫理 ーたとえばG. E. ムーアの『プリンキピア・エチカ』ー とはまったく相容れないものである。それ自体のための報復が善と見なされない場合、「正義」と「罰」の概念は再解釈が必要となる。 |
If "sin" means "disobedience to the known will of God", then clearly sin is impossible for those who do not believe in God or do not think that they know His will. But if "sin" means "disobedience to the voice of conscience", then it can exist independently of theological beliefs. If it means only this, however, it lacks some properties commonly associated with the word "sin". Sin is usually thought of as deserving punishment, not only as a deterrent or as an incentive to reform, but on grounds of abstract justice. The sufferings of hell, theologians assime us, do not make tortured souls morally better; on the contrary, they persist in sin through all eternity, and have no power to do otherwise. The belief in "sin" as something meriting the purely retributive infliction of pain is one which cannot be reconciled with any ethic at all analogous to that which I have been maintaining, though it has been advocated independently of theology, for instance in G. E. Moore's Principia Ethica. When retribution for its own sake is not thought a good, the concepts of "justice" and "punishment" need re-interpretation. |