バートランド・ラッセルのポータルサイト
Home

バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』- Human Society in Ethics and Politics, 1954

* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)

前ページ | 次ページ || 目次

『ヒューマン・ソサエティ』第7章:罪 n.4

Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 7: Sin, n.4


 罪の意識は宗教において、特にキリスト教において、非常に重要な役割を果たしてきた。カトリック教会において、罪の意識司祭職の権力の源泉のひとつであり、ローマ教皇の皇帝との長い闘争の勝利に大きく貢献した(大いに手助けした)。心理的にも教義的にも、罪の意識は聖アウグスティヌスにおいて頂点に達した。しかし、その起源は有史以前まで遡る。古代の文明国家の全てにおいて、罪の意識はすでに十分に発達していた。(即ち)その初期の形態では、罪は儀式上の穢れタブーの違反と結びついていた。 ギリシア人の間では、オルフィック教団(教徒)や彼らから影響を受けた哲学者達によって特に強調された。 インドと同様に、オルフェウスによって、罪は輪廻転生と結びついていた。罪深い魂は死後、動物の肉体に入るが、何度も浄化の歳月を経て、最後には「生命の輪」の束縛から解放される。エンペドクレスは次のように言っている。

「永世の命を与えられたダイモン達(the daemons)のなかに、罪深く血で手を汚したり、争いに従って自らを見捨てたりした者があえば、いつでも、祝福された者たちの住まいから1万年を3度さまよい、その間ずっと、あらゆる種類の死すべき姿で生まれ続けなければならない。. . . 。私は今、その一つの断片であり、神々から追放され、放浪している。」 別の断片では、"ああ、死の無情な日が、私が唇でむさぼり食う悪業を行う前に、私を滅ぼしてくれなかったとは、災いだ!"と言っている。その "悪行 "とは、豆や月桂樹の葉をむしゃむしゃ食べることであったと思われる: 「哀れな者よ、まったく哀れな者よ、豆から手を離せ!」。これらの箇所は、本来罪とは、誰かを傷つけるものではなく、単に禁じられているものであるという事実を例証している。このような態度は、現代に至るまで、性道徳に関する正統派の教義の多くに存続している。

The sense of sin has played a very important part in religion, more especially the Christian religion. In the Catholic Church it was one of the main sources of the power of the priesthood, and did much to facilitate the victory of the Popes in their long struggle with the Emperors. Psychologically and doctrinally, the sense of sin reached its acme in St. Augustine. But its origin lies far back in pre-historic times; in all the civilized nations of antiquity it was already well developed. In its earlier forms it was connected with ritual defilement and with breaches of tabu. Among the Greeks it was especially emphasized by the Orphics and by the philosophers whom they influenced. By the Orphics, as in India, sin was connected with transmigration: the sinful soul passed, after death, into the body of an animal, but after many purgative ages at last achieved emancipation from bondage to “the wheel of life’’. As Empedocles says:

“Whenever one of the daemons, whose portion is length of days, has sinfully polluted his hands with blood, or followed strife and forsworn himself, he must wander thrice ten thousand years from the abodes of the blessed, being born throughout the time in all manners of mortal forms. . . . One of these I now am, an exile and a wanderer from the gods, for that I put my trust in insensate strife".
In another fragment he says: “Ah, woe is me that the pitiless day of death did not destroy me ere ever I did evil deeds of devouring with my lips!" It seems probable that there “evil deeds" consisted of munching beans and laurel leaves, for he says; “Abstain wholly from laurel leaves", and again: “Wretches, utter wretches, keep your hands from beans!" These passages illustrate the fact that sin, as originally conceived, was not essentially something that injured some one else, but merely something forbidden. This attitude persists to our own day in much of orthodox doctrine on sexual morality.