バートランド・ラッセルのポータルサイト
Home

ラッセル関係書籍の検索 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]

バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』- Human Society in Ethics and Politics, 1954

* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)

前ページ | 次ページ || 目次

『ヒューマン・ソサエティ』第6章:道徳的義務 n.32

Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 6: Moral obligation, n.32


 従って、倫理的な議論は、それが単に所与の目的に対する最良の手段に関するものでない場合には、たとえそれが直接法(注:主観的要素を交えずに事実をそのままに述べる語法)を使うことによって"偽装"されたものであったとしても、感情に向けられたものであるという点で、科学的な議論とは異なる。このような理由から、倫理的な議論は不可能だと思われてはならない。議論によって感情に影響を与えることは、知的確信に影響を与えるほど容易ではないにしても、容易である。知的な議論では、訴えることができる非人間的な真理の基準があると想定されているが、一方、倫理学では、上記の見解によれば、そのような基準は存在しないように見えるという困難が感じられる。この難問は現実的で深い。後の章でその範囲について考えてみたい。

It follows that ethical argument, when it is not merely as to the best means to a given end, differs from scientific argument in being addressed to the emotions, however it may disguise itself by use of the indicative mood. It must not be supposed that, on this account, ethical argument is impossible; it is as easy, if not easier, to influence emotions by argument as to influence intellectual convictions. The difficulty that will be felt is that, in intellectual argument, there is supposed to be a standard of impersonal truth to which we are appealing, while in ethics, on the above view, there appears to be no such standard. This difficulty is real and profound. I shall consider its scope in a later chapter.